• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

電気化学インピーダンス法による酵素バイオ燃料電池の特性解析システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21750195
研究機関東京理科大学

研究代表者

四反田 功  東京理科大学, 理工学部・工業化学科, 助教 (70434024)

キーワードバイオ燃料電池 / 酵素機能電極 / 電気化学インピーダンス / ファラデーインピーダンス / シミュレーション / 銀-セリア-カーボン
研究概要

メディエータ型酵素固定化電極の電気化学インピーダンスシミュレーションを行った.基質とメディエータの両方が拡散する新規モデルを考案し,ファラデーインピーダンスの理論式を導出することに成功した.導出したファラデーインピーダンスを用いることで,メディエータ型酵素固定化電極のパラメータ(酵素反応速度定数メディエータおよび基質の拡散係数,電極反応速度定数など)を変化させたときのインピーダンススペクトルの挙動を評価することが可能になった.これは,バイオ燃料電池用酵素機能電極の設計に向けて大変意義のある結果である.また,スクリーン印刷法により,酵素型バイオ燃料電池の作製を行った.本年度はアノードおよびカソードの設計を行った.アノードでは,酵素(グルコースオキシダーゼもしくはピルビン酸デヒドロゲナーゼ),メディエーター,導電剤,バインダーを混練した酵素インクを調製した.酵素をスクリーン印刷法によって固定化することで,再現性の良い膜が得られるようになった.作製したバイオ燃料電池の電気化学インピーダンス測定を行った.カソードでは,CeO_2-Ag担持カーボン粉末をインク化したものを用いた.この触媒を使用することで,酸素還元反応がカーボン電極よりもポジティブな電位で進行することになり,電池の起電力が大きくなることが期待できる.これらの結果は,国際学会1件,国内学会2件という形で公表した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ピルビン酸デヒドロゲナーゼ固定化電極の電気化学インピーダンスを用いた評価2009

    • 著者名/発表者名
      石塚由樹, 四反田功, 板垣昌幸, 渡辺邦洋
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] Ag/C/CeO2ペーストを用いたスクリーン印刷型酸素センサの作製と電気化学的評価2009

    • 著者名/発表者名
      毛利俊介, 四反田功, 板垣昌幸, 渡辺邦洋
    • 学会等名
      日本分析化学会第58年会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-24
  • [学会発表] Impedance Simulation of Mediator-type Enzyme Biofuel Cell Electrode2009

    • 著者名/発表者名
      Isao Shitanda, Masafumi Konya, Jun Nakanishi, Kunihiro Watanabe, Masayuki Itagaki
    • 学会等名
      215^<th> ECS Meeting
    • 発表場所
      Hilton Sanfrancisco
    • 年月日
      2009-05-27

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi