• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

量子十字素子における巨大磁気抵抗効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21760001
研究機関北海道大学

研究代表者

海住 英生  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (70396323)

キーワードスピントロニクス / 磁気抵抗効果 / ナノ接合 / 有機膜 / 強磁性体 / 表面・界面状態 / 磁化状態 / 電流電圧特性
研究概要

高度情報化社会の発展に伴い、ハードディスク装置(HDD)の更なる高記録密度化が要求されている。この高記録密度化を実現するため、現在、新たな磁気抵抗効果素子の開発が急務となっている。そこで、本研究課題では、新たな磁気抵抗効果素子として、強磁性層/有機分子/強磁性層量子十字素子を提案し、その表面・界面構造、電気伝導特性、並びに、磁気特性を調べることを目的とした。
はじめに量子十字素子の強磁性層に用いる材料として、Polyethylene Naphthalate(PEN)有機膜上のFe、Ni_<75>Fe_<25>、Co磁性薄膜の表面状態について検討した。その結果、いずれの磁性薄膜でも、表面粗さが1nm以下となり平坦性が実現することがわかった。次に、マイクロ磁気光学カー効果(MOKE)法を用いて、それらの磁気特性について調べた。その結果、Fe/PENでは、膜厚が10nm以下で角型比が0.8以下、Ni_<75>Fe_<25>/PENでは、膜厚が7nm以下で角型比が0.8以下となることがわかった。それに対し、Co/PENでは、膜厚が10nm以下で角型比が0.8以上となり、量子十字素子に適することがわかった。そこで、Co/PENを用いて、Coエッジ面を評価した。しかしながら、結果的には良好なエッジを見出すことができなかった。そこで、石英ガラス上にCoを蒸着し、そのエッジ面を評価することを検討した。その結果、極めて明瞭なエッジ面の検出に成功した。このとき、石英ガラス上のCo薄膜では、膜厚30nm以下において、表面粗さ0.5~0.8nm、角型比0.9以上が実現している。以上より、表面状態、磁化状態、及び、エッジ状態の観点から、量子十字素子の電極材料としてはCo/石英ガラスが最も適していることがわかった。最後に、本研究課題で構築した独自の成膜・研磨・エッチング技術を用いて、Co/有機分子/Co量子十字素子を作製し、その特性評価を行った。その結果、室温にて非常に興味深いエネルギー準位由来の振動現象と特異なスイッチング特性を見出すことに成功した。以上により、Co/有機分子/Co量子十字素子は新たな磁気抵抗効果素子として大きな期待がもてることがわかった。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Surface and Interface Structures and Magnetic Properties of Ni and Ni_<75>Fe_<25> Thin Films on Polyethylene Naphthalate Organic Substrates2011

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      J.Vac.Soc.Jpn.

      巻: 54 ページ: 203-206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large Thermoelectric Voltage in Point Contacts of Ni Ferromagnetic Metals2011

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 雑誌名

      Mater.Res.Soc.Symp.Proc.

      巻: 1314 ページ: 1108361-1108366

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Roughness and Magnetic Properties of Ni and Ni_<78>Fe_<22> Thin Films on Polyethylene Naphthalate Organic Substrates2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Magn.

      巻: 46 ページ: 1356-1359

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication and Current-Voltage Characteristics of Ni Spin Quantum Cross Devices with P3HT:PCBM Organic Materials2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Mater.Res.Soc.Symp.Proc.

      巻: 1252 ページ: J02081-J02086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current-Voltage Characteristics in Nanoscale Tunnel Junctions Utilizing Thin-Film Edges2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys.

      巻: 49 ページ: 1052031-1052035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Theoretical Study and Realization of New Spin Quantum Cross Structure Devices using Organic Materials2010

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 雑誌名

      Mater.Res.Soc.Symp.Proc.

      巻: 1198 ページ: E07011-E07016

    • 査読あり
  • [学会発表] Large Thermoelectric Voltage in Point Contacts of Ni Ferromagnetic Metals2010

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 学会等名
      2010 Material Research Society Fall Meeting
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] ポリエチレンナフタレート(PEN)有機膜上のNi及びNi_<75>Fe_<25>薄膜における表面・界面構造と磁気特性2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      真空・表面科学合同講演会 第30回表面科学学術講演会 第51回真空に関する連合講演会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-05
  • [学会発表] ポリエチレンナフタレート有機膜上のNi及びNi_<75>Fe_<25>薄膜の表面状態と電気磁気特性2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] Ni/P3HT:PCBM/Niナノスケール接合の作製とその評価2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 有機分子を挟んだナノスケール接合素子の理論とそのデバイスの作製2010

    • 著者名/発表者名
      近藤憲治
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] Large Thermoelectric Voltage in Ni Nanoscale Junctions2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      The 29th International Conference on Thermoelectrics
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2010-06-01
  • [学会発表] Fabrication and current-voltage characteristics of Ni spin quantum cross devices with P3HT/PCBM organic materials2010

    • 著者名/発表者名
      海住英生
    • 学会等名
      2010 Material Research Society Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2010-04-06
  • [備考]

    • URL

      http://qed4.es.hokudai.ac.jp/kaiju.htm

  • [産業財産権] プローブおよびその製造方法ならびにプローブ顕微鏡ならびに磁気ヘッドおよびその製造方法ならびに磁気記録再生装置2010

    • 発明者名
      石橋晃、海住英生
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特許、PCT/JP2010/061290
    • 出願年月日
      2010-06-25
    • 外国

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi