• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プラズモン共鳴を利用した低電圧駆動光制御並列電界放出電子源の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21760048
研究機関東京農工大学

研究代表者

岩見 健太郎  東京農工大学, 大学院・工学研究院, 助教 (80514710)

キーワードプラズモン / 電子ビーム / 電子線リソグラフィ / MEMS / 電子デバイス・機器 / 応用物理学一般 / 電界放出 / 電場増強
研究概要

金属粒子や先鋭化した金属探針の突端に光を照射すると、局所プラズモンが励起されることが知られている。本研究では、局所プラズモン共鳴の持つ電場増強効果を電子線電界放出に応用することで、新たな高性能電子源を開発することを目的とした。22年度は、プラズモン共鳴による電子源の放出原理の解明および電子源アレイへの応用に取り組んだ。
放出原理では、金蒸着したタングステンナノ探針先端に波長442、532,633nmの3波長の光を照射した際の電界電子放出応答について調べた。その結果、532nm照射時に電子線放出が最も増強されることが分かった。この波長は有限差分時間領域法(FDTD法)電磁場解析によって得られたプラズモン共鳴波長に相当している。これらの結果から、プラズモン共鳴による増強は442nmの高エネルギをもつフォトンによる励起よりも大きな増強を示すことが明らかとなった。また、偏光方向に応じて電流増強度が周期的に変化することを明らかにし、電場方向が探針長手方向に垂直な場合に増強度が最大となった。これらの結果は、プラズモン共鳴によって、電子の効率的な単光子吸収励起と熱励起の両方が起こっていることを示している。この方法を用いて、最大217倍の電流増倍を達成した。
電子源アレイの製作では、溶融石英基板の等方性エッチングを用いて形成した先端曲率50nmのナノ突起上に金薄膜を蒸着して、27.36μmピッチで103×103個の電子源アレイを製作した。この電子源を用いて、超高真空環境下における電子線放出を達成した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Electron Field Emission from the Gold Tip Under Laser Irradiation at the Plasmon-Resonant Wavelength2011

    • 著者名/発表者名
      K.Iwami, A.Iizuka, N.Umeda
    • 雑誌名

      Journal of Vacuum Science and Technology B

      巻: 29 ページ: 02B103(1-5)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electron field emission based on plasmon resonance2010

    • 著者名/発表者名
      K.Iwami, A.Iizuka, N.Umeda
    • 雑誌名

      Proceedings of SPIE

      巻: 7544 ページ: 75443O(1-6)

  • [学会発表] Laser Stimulated Electron Field Emission at the Plasmon-Resonant Wavelength2011

    • 著者名/発表者名
      A.Iizuka, K.Iwami, N.Umeda
    • 学会等名
      The 6th Annual IEEE International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (IEEE-NEMS 2010)
    • 発表場所
      Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2011-02-23
  • [学会発表] Field Emission from the gold emitter under laser irradiation at the plasmon resonant wavelength2010

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami, Arata Iizuka, Norihiro Umeda
    • 学会等名
      11th International Conference on Near-field Optics, Nanophotonics & Related Techniques (NFO-11)
    • 発表場所
      Peking University, Beijing, China
    • 年月日
      2010-08-30
  • [学会発表] Electron field emission based on plasmon resonance2010

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami
    • 学会等名
      6^<th> International Symposium on Precision Engineering Measurements and Instrumentation (ISPEMI 2010)
    • 発表場所
      Hangzhou, China(招待講演)
    • 年月日
      2010-08-10
  • [学会発表] Field Emission Properties under Laser Irradiation at the Plasmon Resonant Wavelength2010

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Iwami, Arata Iizuka, Norihiro Umeda
    • 学会等名
      IEEE 23^<rd> International Vacuum Nanoelectronics Conference (IVNC 2010)
    • 発表場所
      Palo Alto, USA
    • 年月日
      2010-07-29
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~umedalab

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi