• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ソリッド・メッシュ連携設計のためのパラメトリックメッシュモデリング

研究課題

研究課題/領域番号 21760107
研究機関北海道大学

研究代表者

伊達 宏昭  北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20374605)

キーワードCAD/CAE / メッシュモデル / ソリッドモデル / パラメトリックモデリング / 交差検出 / メッシュ変形
研究概要

本研究では,CAD/CAEにおける円滑な3次元形状モデル利用を目的とし,設計用ソリッドモデルと解析用メッシュモデルの連携のためのパラメトリックメッシュモデリング手法の基礎技術を開発した.具体的な研究成果は以下の通りである.(1)ソリッド・メッシュモデルの同時モデリングのための,スケッチ入力に基づくメッシュモデリングの基礎となる,メッシュモデル間の頑健かつ高速な交差計算手法を開発した.スケッチ入力に基づくメッシュモデリングは,現在のメッシュモデルとスケッチ挿引形状のメッシュモデルとの集合演算により行われる.このために必要不可欠なメッシュモデル間の交差を,メッシュモデルの三角形同志の干渉・交差線分検出ならびに交差線分の結合により求める手法を開発した.また,リアルタイムなメッシュモデル間の差演算を実現し,メッシュモデルの切断表示による複雑形状理解への応用を行った.(2)メッシュベースのパラメータサーベイを実現するための,四面体メッシュモデルのパラメトリック変形の基本アルゴリズムを構築した.既に開発済みの表面三角形メッシュモデルの寸法駆動変形手法を基礎とし,四面体メッシュモデルの内部頂点をその近傍頂点の平均値座標による重み付き和で表現することにより,表面三角形メッシュモデルの変形に追従する内部メッシュの変形を実現した.幾つかの四面体メッシュモデルの変形を行い,四面体メッシュモデルの寸法駆動変形が可能であること,また,変形により四面体要素のひずみが生じ,場合によっては四面体要素の裏返りが生じるという問題点を確認した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] An Interactive Cutaway Model Representation System using a Three-Dimensional User Interface2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Furukawa, Hiroaki Date, Masahiko Onosato
    • 雑誌名

      Proc.of Design Engineering Workshop 2009

      ページ: 138-142

    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模・複雑形状モデルの効率的な認識に関する研究-モデル単純化と時間コヒーレンスを用いた部分切断モデル生成の効率化-2010

    • 著者名/発表者名
      古川比呂武, 伊達宏昭, 小野里雅彦
    • 学会等名
      2010年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 大規模・複雑形状モデルの効率的な認識に関する研究-複数物体からなる対象のリアルタイムな部分切断モデル生成手法-2009

    • 著者名/発表者名
      古川比呂武, 伊達宏昭, 小野里雅彦
    • 学会等名
      2009年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-09-10
  • [学会発表] 空間埋込みを用いた四面体メッシュモデルの寸法駆動変形2009

    • 著者名/発表者名
      高野由希, 伊達宏昭, 小野里雅彦
    • 学会等名
      精密工学会北海道支部50周年記念学術講演会
    • 発表場所
      釧路工業高等専門学校
    • 年月日
      2009-09-06

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi