• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電荷移動錯体薄膜を用いた高効率有機薄膜太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760229
研究機関筑波大学

研究代表者

櫻井 岳暁  筑波大学, 大学院・数理物質科学研究科, 講師 (00344870)

キーワード電荷移動錯体 / 光電変換 / 有機/金属界面物性 / 電気伝導度 / 第一原理計算 / 紫外光電子分光 / 電子スピン共鳴
研究概要

本研究は、光電変換材料にふさわしい物性を示す有機半導体-金属系CT錯体薄膜の開発を行い、これを有機薄膜太陽電池に適用することを目指している。平成22年度は、(1)有機-金属CT錯体における有機/金属間エネルギーアライメントに関する研究、(2)電子スピン共鳴法(ESR)を用いた有機-金属CT錯体における電荷移動量の見積もりと光電変換効率に関する研究を行った。
まず、(1)エネルギーアライメントに関する研究では、分子構造が類似したカルバゾール系分子4種類を用いて、有機-金属界面の電子構造を紫外光電子分光により検出した。その結果、電気陰性度の大きな元素(窒素等)のπ軌道への寄与が高まると、有機/金属間における最外殻軌道間の強い相互作用ならびに界面電気二重層が誘起され、有機/金属間のエネルギーアライメントが大きく変動する様子が明らかになった。これより、有機-金属CT錯体において不明であった、エネルギーアライメントならびに電荷移動に関する法則性が理解できるようになった。また、(2)有機/金属間における電荷移動量の見積もりならびに光電変換効率に関する研究では、ESRと光伝導特性を一連の有機-金属CT錯体について調査した。その結果、有機/金属界面が最適なエネルギーアライメントを保ち、電荷移動を示すESR信号が強く出た時でも、結晶性が悪化すると光電変換効率が落ちることが明らかになった。すなわち、界面でのエネルギーアライメントや電荷移動だけでなく、欠陥のない結晶成長技術の開発が、CT錯体を利用した高効率太陽電池開発に不可欠であることが明らかになった。
なお、我々は有機薄膜太陽電池において高品質薄膜結晶成長を促す最適な界面設計指針に関する知見を得ており(T.Sakurai et al.,Org.Electron.in press)、これを有機-金属CT錯体の結晶成長に適用することにより、結晶性の優れた高効率有機薄膜太陽電池を得ることを目指し現在研究を進めている。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Structural control of organic solar cells based on nonplanar metallophthalocyanine/C_<60> heterojunctions using organic buffer layers2011

    • 著者名/発表者名
      T.Sakurai, T.Ohashi, H.Kitazume, M.Kubota, T.Suemasu, K.Akimoto
    • 雑誌名

      Organic Electronics

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of doping on metal doped semiconductor2011

    • 著者名/発表者名
      B.M.Datt, S.Suzuki, T.Sakurai, K.Akimoto
    • 雑誌名

      Current Applied Physics

      巻: 11 ページ: 188-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electronic states at 4,4'-N,N'-dicarbazol-biphenyl (CBP)-metal (Mg, Ag, and Au) interfaces2011

    • 著者名/発表者名
      B.M.Datt, A.Baba, T.Sakurai, K.Akimoto
    • 雑誌名

      Current Applied Physics

      巻: 11 ページ: 346-352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barrier formation at organic-metal interfaces studied by density functional theory2011

    • 著者名/発表者名
      B.M.Datt, S.Suzuki, T.Sakurai, K.Akimota
    • 雑誌名

      Current Applied Physics

      巻: 11 ページ: 447-450

    • 査読あり
  • [学会発表] 有機薄膜太陽電池における界面制御・評価法開発2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井岳暁、秋本克洋
    • 学会等名
      表面技術協会関東支部研究発表会「表面から臨む次世代グリーンエネルギー研究開発~若手研究者の挑戦~」
    • 発表場所
      工学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-26
  • [学会発表] 有機/金属電極界面における電気二重層の発現機構2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井岳暁, 馬場暁久, Ronit Prakash, 間瀬一彦, 秋本克洋
    • 学会等名
      平成22年秋季 第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] 鉛フタロシアニン/C_<60>太腸電池における有機緩衝層の役割2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井岳暁, 大橋達也, 北爪光, 久保田正人, 末益崇, 秋本克洋
    • 学会等名
      平成22年秋季 第71回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] Control of properties of molecule/electrode interfaces in high-efficient organic solar cells2010

    • 著者名/発表者名
      T.Sakurai, S.Toyoshima, M.D.Bhatt, K.Akimoto
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Technological Advances of Thin Films & Suface Coatings
    • 発表場所
      ハルビン工業大学(中華人民共和国)(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-14
  • [学会発表] Characterization of properties at molecule/electrode interfaces in organic solar cells2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井岳暁
    • 学会等名
      第2回ナノ材料科学環境拠点・計測グループセミナー
    • 発表場所
      物質・材料研究機構(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-22
  • [学会発表] Structural and electrical properties of lead phthalocyanine based solar cells formed on organic buffer layer2010

    • 著者名/発表者名
      D.Kishida, T.Sakurai, T.Ohashi, H.Kitazume, K.Akimoto
    • 学会等名
      The International Conference on Nanophotonics 2010
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2010-06-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi