• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

電波ばく露による人体全身平均SARの簡易評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21760257
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

平田 晃正  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00335374)

キーワードマイクロ波ばく露 / 比吸収率(SAR) / 大規模電磁界解析 / 共振周波数 / 吸収電力の推定
研究概要

電波を人体に照射した場合の電力吸収量を決定づける要因として、共振周波数帯およびGHz帯において、それぞれ、組織の電気定数、体表面積との推察があった。ここで、周波数帯により、人体電磁吸収分布は全く異なることが示されていた。上記の推察を定量的に確認するために、日本人、特に子供モデルに対して検討を行い、成人でも子供においても電力吸収を決定付ける要因は変化せず、周波数帯による影響が支配的であることを数値実験により示した。また、共振周波数帯における人体吸収機構は、ダイポールアンテナとの類似性より決定づけられるとした論文もあるが、その理論が適用できるのであれば、与えられた身長に対して全身平均SARが最大となる周波数、つまり共振周波数は一義的に定義できるはずであるが、実際は異なる。これは人体の形状によるものと考えられる。そこで、既存の日本人モデルを縮小あるいは拡大することにより、複数のモデルを作成し、そのモデルに対して上記のアンテナ理論の適用性について議論するとともに、決定要因の特定を行った。得られた知見を基に、共振周波数帯においてはアンテナ理論を基に人体の身長および体重をパラメータとして、全身平均SARを適用する方法について提案した。なお、この提案に基づき、人体がアンテナとみなすことができれば、人体に吸収される電力は身長によりほぼ見積もれることを示した。特に、その推定法とFDTD解析により得られた値を対比することにより妥当性と不確実性について明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Estimation of whole-body average SAR in human models due to plan e-wave exposure at resonance frequency2010

    • 著者名/発表者名
      A.Hirata, O.Fujiwara, T.Nagaoka, S.Watanabe
    • 雑誌名

      IEEE Trans on Electromagnetic Compatibility 52

      ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波ばく露による人体内吸収電力・温度上昇解析手法2009

    • 著者名/発表者名
      平田晃正
    • 学会等名
      電子情報通信学会 マイクロ波シミュレータ研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] 参考レベル/MPEの極低周波電磁界曝露による体内誘導電流密度/電界2009

    • 著者名/発表者名
      高野志規, 平田晃正, 藤原修
    • 学会等名
      電気学会 電磁界理論研究会
    • 発表場所
      沖縄県男女共同参画センター
    • 年月日
      2009-11-27
  • [学会発表] Correlation between mass-averaged SAR and temperature elevation in human head model for RF near-filed exposure from 1 to 6GHz2009

    • 著者名/発表者名
      A.Hirata, O.Fujiwara
    • 学会等名
      電子情報通信学会 電磁環境研究会
    • 発表場所
      八幡平ロイヤルホテル
    • 年月日
      2009-10-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi