• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

電波ばく露による人体全身平均SARの簡易評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21760257
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

平田 晃正  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (00335374)

キーワードマイクロ波ばく露 / 比吸収率(SAR) / 大規模電磁界解析 / 共振周波数 / 吸収電力の推定
研究概要

昨年度得られた知見を基に、共振周波数帯においてはアンテナ理論を基に、人体の身長および体重などをパラメータに簡易に人体全身平均SARを適用する方法について検討した。これは、不均質かつ複雑な形状を有する人体をアンテナとみなすことができれば、人体に吸収される電力は身長によりほぼ見積もれるはずであり、その推定式とFDTD解析により得られた値を対比することにより妥当性と不確定性について議論することを目的としている。なお、吸収特性の基礎的検討として、直方体モデルなどを考え、得られた結果に応じて、適切なパラメータの設定を行い、それらの広帯域特性について議論した。主な結果として、人体が接地していた場合に人体吸収電力は最大となるものの、リアル形状人体モデルにおける電力吸収量は、簡易モデルに比べて小さいことがわかった。これは、リアル人体モデルでは足首における誘導電流が人体の不均質性のために小さくなるためであった。また、解析した人体インピーダンスと測定した足首誘導電流を用いることにより、体内吸収電力ができることがわかった。さらに、人体インピーダンスは成人と小児で異なるものの、成人のものに基づき簡易に推定可能であり、子供の吸収電力も推定可能であることを明らかにした。また、推定した吸収電力の不確定性は、体脂肪率あるいはボディマス指数などの指標をもちいれば議論可能であることもわかった。今後の課題として、より多くのモデルに対して検討を行い、有効性を確認することが挙げられる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 遠方界ばく露に対する完全導体平面上に直立した人体の全身平均SAR推定2011

    • 著者名/発表者名
      梁瀬和哉、平田晃正、藤原修、長岡智明、渡邊聡一
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌(B)

      巻: J94-B ページ: 226-233

    • 査読あり
  • [学会発表] Estimation of whole-body averaged SAR of grounded human at resonance frequency from ankle current of simplified phantom2010

    • 著者名/発表者名
      A.Hirata, O.Fujiwara, T.Nagaoka, S.Watanabe
    • 学会等名
      EMC Europe
    • 発表場所
      Wroclaw, Poland
    • 年月日
      2010-09-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi