• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

無線通信多次元空間のためのネットワークコーディング

研究課題

研究課題/領域番号 21760280
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小野 文枝  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教 (20385537)

キーワードMIMO / ネットワークコーディング
研究概要

本研究は、多次元に拡大している無線通信ネットワークのためのネットワークコーディングの特性を明らかにするものである。ネットワークコーディングは、無線通信の同報性を活かして効率良く符号化を行い中継伝送するものである。しかしながら、ネットワークコーディングを多次元化された無線通信ネットワークに適用する場合、次元の拡大による中継点の増加、理想的な電波伝搬モデルと実際のモデルとの差異の影響、など検討しなければならない課題がある。平成21年度は、特に、(1) 二次元空間ネットワークコーディング法、(2) 二次元空間におけるMIMO送受信ウェイトの計算法について検討し、(3) 三次元空間への可能性を図るものである。本研究では、(1)、(2)について、一次元空間におけるネットワークコーディング手法について調査し、二次元空間におけるネットワークコーディングを実現するMIMO送受信アンテナウェイトの計算方法を理論解析により検討した。その結果、次元を拡大したことによる自由度を活かした二次元MIMOネットワークコーディングを構成可能であることを明らかにした。さらに、(3)について、三次元空間におけるMIMOネットワークコーディングの基本性能を計算機シミュレーションにより明らかにした。その結果、アンテナの構成によりスループット性能が劣化することを示した。今後は、三次元空間におけるMIMOネットワークコーディングの最適化を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] STBC MIMO Network Coding for Bi-directional Multi-Hop Relay Networks2009

    • 著者名/発表者名
      Fumie ONO, Kei SAKAGUCHI
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Communications Vol.E92-B No.12

      ページ: 3676-3682

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2D MIMO Network Coding with Inter-Route Interference Cancellation2009

    • 著者名/発表者名
      Gia Khanh TRAN, Kei SAKAGUCHI, Fumie ONO, Kiyomichi ARAKI
    • 雑誌名

      IEICE TRANSACTIONS on Communications Vol.E92-B No.12

      ページ: 3665-3675

    • 査読あり
  • [学会発表] STBC-MIMO Network Coding with Adaptive Modulation2009

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Fukuda, Fumie ONO, Kei SAKAGUCHI
    • 学会等名
      2009 International Technical Conference on Circuiis/Systems, Computers and Communications
    • 発表場所
      韓国(済州島)
    • 年月日
      2009-07-07

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi