• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

任意視点・任意分解能で観察可能な3次元デジタルホログラフィック顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760308
研究機関千葉大学

研究代表者

下馬場 朋禄  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20360563)

キーワード顕微鏡 / デジタルホログラフィック顕微鏡 / ホログラフィ / デジタルホログラフィ / GPU / DHM / 波動光学 / 3次元顕微鏡
研究概要

バイオイメージングやMEMS(Micro Electro Mechanical Systems:微小機械やその制御回路をシリコン基板上に一体化したシステム)などの分野の発展により,顕微鏡は重要な要素技術となっている.これらの分野で求められる顕微鏡の能力として,(A)試料を高分解能で観察(B)試料を広い観察領域(広視野)で観察(C)試料を3次元的に観察の3点が挙げられる.
このような顕微鏡が実現できれば,バイオイメージングでは,広範囲に存在する複数の生体を高分解能かつ立体的に観察ができ,また,大規模化・微細化が進むMEMSの動作検証にも役に立つ.しかし,これまでの顕微鏡では(A)~(C)は互いにトレードオフの関係にあり全てを同時に満たすことは難しい.
ホログラフィの原理を応用したデジタルホログラフィック顕微鏡(Digital Holographic Microscope : DHM)は,試料の光強度や奥行き情報などをホログラム画像上に同時記録できるという他の顕微鏡にはない特徴を持つ.ホログラム画像上には試料に関する光情報が記録されるため,このホログラム画像からの光伝播をコンピュータで計算することにより,原理的には自由自在に試料の再生像を得ることができる.
しかし,これまでの研究では,ホログラム画像から再生像を得る計算時間が膨大であり,リアルタイム計測が困難な問題点が残されたままである.この問題を解決するために,本研究ではGPU(Graphics Processing Unit)を用いたDHMシステムを試作し,再生像のリアルタイム再生を行った.また,ホログラム画像には試料の光情報が全て記録されているため,従来の顕微鏡では困難な広視野で試料を観測しながらある領域を高分解能で同時観察できる顕微鏡の実現が期待できる.我々は,前述の(A)~(C)を同時に満たすことを目的とした,試料を任意の奥行き距離と広視野・高分解能で複数同時にリアルタイム観察できるDHMシステムの開発を試みている.

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Band-limited angular spectrum method for numerical simulation of free-space propagation in far and near fields2009

    • 著者名/発表者名
      Kyoji Matsushima, Tomoyoshi Shimobaba
    • 雑誌名

      Optics Express 17

      ページ: 19662-19673

  • [雑誌論文] Real-Time Computation for Electro-Holography2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Ito, Tomoyoshi Shimobaba
    • 雑誌名

      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging(DH)DH2009

      ページ: DWD1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prototype System of Digital Holographic Microscopy Observable in Multi-view and Multi-resolution2009

    • 著者名/発表者名
      Gong Zhaozhe, Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      The 15th MICROOPTICS CONFERENCE(MOC'09)

      ページ: J-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple and fast calclulation algorithm for computer-generated hologram with wavefront recording plane2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      Optics Letters 34

      ページ: 3133-3135

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A computer aided design tool for developing an electroholographic display2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Junya Miura, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      Journal of Optics A : Pure and Applied Optics 11

      ページ: 085408(5)

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチGPUによるリアルタイム複数視点・任意分解能デジタルホログラフィック顕微鏡2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 茅原博信, 増田信之, 伊藤智義
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] GPUクラスタを用いた1800万画素電子ホログラフィシステム2009

    • 著者名/発表者名
      三瓶卓方, 下馬場朋禄, 市橋保之, 白木厚司, 中山弘敬, 杉江崇繁, 高田直樹, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] GPUを用いた波動光学・ホログラフィ計算の高速化事例-3次元テレビ・3次元顕微鏡への応用2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] 点光源モデルに基づく計算機合成ホログラムの高速生成とホログラム用CADツールの開発2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      ホログラフィックディスプレイ研究会会報(HODIC)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] GPUコンピューティングによるホログラフィ計算の高速化2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      第1回GPUフォトニクス研究会(応用物理学会・日本光学会・情報フォトニクス研究グループ
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] CUDAを用いたホログラフィによる3次元映像技術の研究例-開発環境の基礎および高速化の試み-2009

    • 著者名/発表者名
      増田信之, 下馬場朋禄, 伊藤智義
    • 学会等名
      CUDAファンダメンタルセミナー
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] AMD GPUとOpenCLを用いた計算機合成ホログラムの高速計算2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 伊藤智義, 増田信之, 市橋保之, 高田直樹
    • 学会等名
      立体映像技術研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] マルチコア・プロセッサによるホログラフィ計算-FPGA及びGPUによる高速化例2009

    • 著者名/発表者名
      増田信之, 下馬場朋禄, 伊藤智義
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門研究会ディジタルホログラフィック応用計測研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Fundmentals of GPU computation2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      Tutorial in National Taiwan Normal University
    • 発表場所
      台湾・台北
    • 年月日
      20090000
  • [学会発表] Applications of GPU computing in digital hologram2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      Optics and Photonics TAIWAN(OPT2009)
    • 発表場所
      台湾・台北
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] Acceleration of Fresnel computer-generated-hologram by use of the improved wavefront-recording method2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      International Workshop On Holographic Memories & Display 2009(IWHM&D2009)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] A large-scale hologram simulation using a computer-aided design tool for electroholography2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      The 15th MICROOPTICS CONFERENCE(MOC'09)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] Prototype System of Digital Holographic Microscopy Observable in Multi-view and Multi-resolution2009

    • 著者名/発表者名
      Gong Zhaozhe, Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      The 15th MICROOPTICS CONFERENCE(MOC'09)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-27
  • [学会発表] CUDAを利用したFFTアプリケーションの高速化-リアルタイム・デジタルホログラフィック顕微鏡の開発2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄
    • 学会等名
      GPUコンピューティングセミナー2009(ELSA ジャパン主催)
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2009-09-11
  • [学会発表] 3次元観察可能な広視野・高分解能デジタルホログラフィック顕微鏡の開発2009

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      第43回光波センシング技術研究会講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-06-10
  • [学会発表] Real-Time Computation for Electro-Holography2009

    • 著者名/発表者名
      伊藤智義, 下馬場朋禄
    • 学会等名
      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging(DH)DH2009
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバー
    • 年月日
      2009-04-27
  • [備考]

    • URL

      http://brains.te.chiba-u.jp/~shimo/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi