• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

任意視点・任意分解能で観察可能な3次元デジタルホログラフィック顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760308
研究機関千葉大学

研究代表者

下馬場 朋禄  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (20360563)

キーワード顕微鏡 / デジタルホログラフィック顕微鏡 / ホログラフィ / デジタルホログラフィ / GPU / DHM / 波動光学 / 3次元顕微鏡
研究概要

バイオイメージンクやMEMS (Micro Electro Mechanical Systems:微小機械やその制御回路をシリコン基板上に一体化したシステム)などの分野の発展により,顕微鏡は重要な要素技術となっている.これらの分野で求められる顕微鏡の能力として,(A)試料を高分解能で観察(B)試料を広い観察領域(広視野)で観察(C)試料を3次元的に観察の3点が挙げられる.
このような顕微鏡が実現できれば,バイオイメージングでは,広範囲に存在する複数の生体を高分解能かつ立体的に観察ができ,また,大規模化・微細化が進むMEMSの動作検証にも役に立つ.しかし,これまでの顕微鏡では(A)~(C)は互いにトレードオフの関係にあり全てを同時に満たすことは難しい.
ホログラフィの原理を応用したデジタルホログラフィック顕微鏡(Digital Holographic Microscope : DHM)は,試料の光強度や奥行き情報などをホログラム画像上に同時記録できるという他の顕微鏡にはない特徴を持つ.ホログラム画像上には試料に関する光情報が記録されるため,このホログラム画像からの光伝播をコンピュータで計算することにより,原理的には自由自在に試料の再生像を得ることができる.
しかし,これまでの研究では,ホログラム画像から再生像を得る計算時間が膨大であり,リアルタイム計測が困難な問題点が残されたままである.この問題を解決するために,本研究ではGPU (Graphics Processing Unit)を用いたDHMシステムを試作し,再生像のリアルタイム再生を行った.また,ホログラム画像には試料の光情報が全て記録されているため,従来の顕微鏡では困難な広視野で試料を観測しながらある領域を高分解能で同時観察できる顕微鏡の実現が期待できる.我々は,前述の(A)~(C)を同時に満たすことを目的とした,試料を任意の奥行き距離と広視野・高分解能で複数同時にリアルタイム観察できるDHMシステムの開発を試みている.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Real-time digital holographic microscopy observable in multi-view and multi-resolution2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Yasuyuki Ichihashi, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      Journal of Optics

      巻: 12 ページ: 065402(4)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast calculation of computer-generated hologram on AMD HD5000 series GPU and OpenCL2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito, Nobuyuki Masuda, Yasuyuki Ichihashi, Naoki Takada
    • 雑誌名

      Optics Express

      巻: 18 ページ: 9955-9960

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Portable and low-cost digital holographic microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Taro Toyota, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      International Workshop On Holographic Memories & Display 2010 (IWHM&D2010)

      ページ: 16E-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast numerical wave-optics library using graphic processing unit : GWO library, and its applications to holography2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Naoki Takada, Yasuyuki Ichihashi, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 雑誌名

      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging(DH) DH201

      ページ: JMA15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fast calculation of computer-generated-hologram using AMD GPU and OpenCL2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito, Nobuyuki Masuda, Yasuyuki Ichihashi, Naoki Takada
    • 雑誌名

      3DSA2010

      ページ: 1-10

    • 査読あり
  • [学会発表] マルチディスプレイを用いたデジタルホログラフィック顕微鏡の開発2010

    • 著者名/発表者名
      櫻井貴悠, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤知義
    • 学会等名
      The 12th IEEE Hiroshima Student Symposium
    • 発表場所
      島根・島根大学
    • 年月日
      20101106-20101107
  • [学会発表] CUDAを利用した3次元映像技術の高速化-ホログラフィによる3次元テレビ及び3次元顕微鏡への応用-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤智義, 下馬場朋禄, 増田信之
    • 学会等名
      GPUコンピューティングセミナー2010(ELSAジャパン主催)
    • 発表場所
      東京・東京大学武田ホール
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] 電子ホログラフィと3次元テレビへの応用2010

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 伊藤智義
    • 学会等名
      日本テクノセンター社企画セミナー
    • 発表場所
      新宿・小田急第一生命ビル22F
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] デジタルホログラフィを用いた全焦点画像の生成2010

    • 著者名/発表者名
      茅原博信, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      The 12th IEEE Hiroshima Student Symposium
    • 発表場所
      島根・島根大学
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] デジタル・ホログラフィにおける位相アンラッピングの検討2010

    • 著者名/発表者名
      志田耕太郎, 下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      The 12th IEEE Hiroshima Student Symposium
    • 発表場所
      島根・島根大学
    • 年月日
      20100000
  • [学会発表] Portable and low-cost digital holographic microscopyPortable and low-cost digital holographic microscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Taro Toyota, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      International Workshop On Holographic Memories & Display 2010(IWHM&D2010)
    • 発表場所
      Tokyo, JAPAN
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 低コストなポータブル・デジタルホログラフィック顕微鏡の開発2010

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2010(OPJ2010)
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館・東京
    • 年月日
      2010-11-10
  • [学会発表] ホログラフィ計算におけるGPUコンピューティングの適用事例2010

    • 著者名/発表者名
      下馬場朋禄, 増田信之, 伊藤智義
    • 学会等名
      Optics and Photonics Japan 2010(OPJ2010)
    • 発表場所
      中央大学駿河台記念館・東京
    • 年月日
      2010-11-09
  • [学会発表] Hardware-based fast hologram calculation for three-dimensional television2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Ito, Tomoyoshi Shimobaba
    • 学会等名
      2010 International Workshop on 3D Information Technology (3DIT 2010)
    • 発表場所
      Soul, Korea
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] Fast calculation of computer-generated-hologram using AMD GPU and OpenCL2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Tomoyoshi Ito, Nobuyuki Masuda, Yasuyuki Ichihashi, Naoki Takada
    • 学会等名
      3DSA2010
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2010-05-21
  • [学会発表] Fast numerical wave-optics library using graphic processing unit : GWO library, and its applications to holography2010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Naoki Takada, Yasuyuki Ichihashi, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 学会等名
      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging(DH) DH2010
    • 発表場所
      Miami USA
    • 年月日
      2010-04-12
  • [図書] MICROSCOPY : SCIENCE, TECHNOLOGY, APPLICATIONS AND EDUCATION MICROSCOPY BOOK SERIES-Volume 22010

    • 著者名/発表者名
      Tomoyoshi Shimobaba, Nobuyuki Masuda, Tomoyoshi Ito
    • 総ページ数
      796
    • 出版者
      Multi-view and multi-resolution real-time digital holographic microscopy
  • [備考]

    • URL

      http://brains.te.chiba-u.jp/~shimo/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi