• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

磁気的ドラッグデリバリーにおける磁気微粒子付着薬剤検出のためのセンシングシステム

研究課題

研究課題/領域番号 21760313
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

廿日出 好  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教 (90339713)

キーワード磁気的ドラッグデリバリー / 磁気ナノ微粒子 / 磁気センサ / SUID / 薬剤検出 / センサアレイ
研究概要

磁気ナノ微粒子の医療応用として、磁気ナノ微粒子を付着させた薬剤を血流にのせて、磁気により患部へ誘導する磁気的ドラッグデリバリーシステム(MDDS)が近年考案されている。現在開発段階にあるMDDSを実用化するには、移動中の微粒子付き薬剤の位置および量を同定する技術が必須となる。そこで、本研究では、MDDS実用化のための要素技術として、最も高感度なSQUID磁気センサを用いた移動中の微量な磁気ナノ微粒子を磁気的に検出するセンシングシステムの開発を目的とした。まずMDDS応用の対象を小動物に設定し、10mm×10mmのバイクリスタルSrTiO_3基板上に小型高感度SQUID磁気センサを設計・開発して、その素子特性を評価した。この結果、SQUIDは一辺1.5mmと小型検出コイルを有するにもかかわらず、約600fT/Hz^<1/2>という高い磁場感度を有することがわかった。本SQUIDを用いた移動磁気微粒子検出装置を開発し、残留磁化法、DC励磁法、AC励磁法の三種類の検出法を適用し、体内での免疫効果を免れうる直径100nm以下のサイズの磁気ナノ微粒子の磁気的特性を調べ、またMDDSにおける最適な検出方法について検討したた。ここではデキストランが表面修飾された磁気微粒子を用いた。この結果、測定中SQUIDに励磁磁場を印加することなく磁気微粒子由来の磁気を検出可能な残留磁化法では、直径50nmと100nmの微粒子からの信号を検出できるが、20nmの微粒子は検出できなかった。この結果、20nmの微粒子は頂上磁性を有することが明らかとなり、この微粒子に関してはDCもしくはAC励磁法が検出に適することがわかった。また、磁気微粒子の信号強度は微粒子量に比例し、SQUIDセンサと微粒子間距離の3乗に反比例することがわかった。また、微粒子が発する磁気信号の分布を計測することにより、微粒子位置の同定が可能であることを示した。この他、超伝導薄膜シールドを有するSQUIDの磁場耐性が従来のSQUIDと比較して約15倍向上できることを示した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Determination of the robustness of an HTS SQUID magnetometer covered with a superconducting film shied in an ac field2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatsukade, K.Hayashi, M.Takemoto, S.Tanaka
    • 雑誌名

      Supercond. Sci.Technol. 22

      ページ: 114010-114015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robot-Based NDE System Using 3D-Mobile HTS-SQUID2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatsukade, K.Yotsugi, S.Kanai, K.Hayashi, H.Wakana, Y.Tarutani, K.Tanade, S.Tanaka
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Appl.Supercond. 19

      ページ: 796-800

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Tc SQUID System for Detection of Small Metallic Contaminant in Industrial Products2009

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, T.Akai, Y.Hatsukade, T.Otani, S.Suzuki
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Appl.Supercond. 19

      ページ: 882-885

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SQUID sensor application for small metallic particle detection2009

    • 著者名/発表者名
      S.Tanaka, Y.Hatsukade, T.Ohtani, S.Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 302

      ページ: 880-883

    • 査読あり
  • [学会発表] High-Tc SQUID array for detection of moving magnetic particles in magnetic drug delivery system2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatsukade, Y.Torii, A.Yoshida, S.Tanaka
    • 学会等名
      NFSI&ICBEM2009
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 年月日
      20090529-20090531
  • [学会発表] Robot-arm-based NDE of Hydrogen Fuel Tank using a 3D-movable HTS-SQUID Gradiometer2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatsukade, K.Hayashi, S.Tanaka, K.Tanabe
    • 学会等名
      9^<th>European Conference on Applied Superconductivity
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 年月日
      2009-09-17
  • [学会発表] Study of robustness of HTS-SQUId magnetometer covered by superconducting shield in AC magnetic field2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Hatsukade, S.Kanai, M.Hayashi, K.Hayashi, S.Tanaka
    • 学会等名
      12^<th> International superconductive Electronics Conference
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2009-06-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.eco.tut.ac.jp/tanakaslab/

  • [産業財産権] SQUID磁気センサ2009

    • 発明者名
      廿日出好, 田中三郎, 金井翔
    • 権利者名
      国立大学法人豊橋技術科学大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-105709
    • 出願年月日
      2009-04-23

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi