研究概要 |
本研究は地下コンクリート構造物の時間依存性相互作用に伴う土圧変化のメカニズムを精度良く考慮した耐震性能照査法の開発を目指し,地下構造物の合理的設計手法を提案するとともに,土圧の経時変化を吸収する合理的な構造形式の新提案および土圧の経時変化を低減する地盤改良併用工法の開発を行うものである。当初は,平成21年度に土圧の経時変化の評価と解析手法の構築および合理的設計手法の提案を予定していたが,計画を変更して当初平成22年度に実施予定であった,クリープが部材特性に及ぼす影響,鉄筋の付着を制御した構造部材および地盤改良併用構造に関する検討を前倒しで実施した。コンクリート梁部材の軸方向に若材齢でクリープを与えても,部材耐力には大きな影響を及ぼさないことが明らかとなった。また,鉄筋付着を制御することによって,単純梁のせん断耐力を向上させることが可能であるが,正負曲げモーメントを同時に受ける不静定部材では,鉄筋定着付近のスパンにおいてのみ耐力が向上し,両側に定着を有しないスパンでは耐力は増大しないことが明らかとなった。地盤改良併用構造については,まず,セメント改良を施した砂質土の基本的力学特性を明らかにし,材料モデルを提案した。さらにこれを適用した杭基礎構造の水平載荷に関する数値シミュレーションを行い,地盤改良によって杭体の変形曲率を低減可能であることが明らかとなった。以上の結果より,地下構造物の設計合理化を図るための要素技術は整ったと言える。
|