• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

耐震性の向上を目指した空間構造物の崩壊挙動予測および応答低減手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 21760427
研究機関東京工業大学

研究代表者

熊谷 知彦  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70376945)

キーワード空間構造物 / 動的崩壊挙動 / 応答低減手法 / 動的応答解析 / 振動台実験 / レベル2地震動 / 1周期コサイン波 / 加速度応答倍率
研究概要

本研究は,空間構造物の地震時における損傷,崩壊拳動の解明,予測手法の提案および応答制御法の提案を目的としたものである。
平成21年度の実施計画は,1) 振動実験による空間構造物の崩壊実挙動の分析,2) 前・若手研究(B)において提案した空間構造物の崩壊挙動予測手法の妥当性の検証,3) 空間構造物の崩壊実挙動の数値解析による検証であった。
1) については,既往の研究で提案した空間構造物の振動実験システムを用いて,レベル2を上回る地震動入力および1周期コサイン波を受ける場合の弾塑性応答性状および崩壊実挙動について分析を行った。実験対象は,一方向のみに曲率を有する屋根型円筒ラチスシェルとした。ここでは,入力波の加速度レベルを段階的に上げていき,屋根部材の降伏過程や部材の塑性化が弾塑性応答性状に及ぼす影響を分析し,部材塑性化に伴う卓越モードの変化による振動周期の長周期化と,ひずみエネルギーの増加に伴う減衰の憎加により最大加速度応答倍率は変動し,その分布形状は一様となることがわかった。また,2) については,崩壊拳動予測手法の考え方を応用し,入力エネルギーや部材塑性化後の振動周期,等価減衰を考慮した応答スペクトルから実挙動における最大加速度応答倍率を予測することを試みた。
また,3) については,自研究室開発の非線形時刻歴応答解析プログラムを使用した数値解析により,振動実験に用いた地震動に対する空間構造物の動的崩壊性状を分析した。数値解析に関しては,平成22年度も引き続き行う予定である。なお,数値解析には,本助成金によって購入したワークステーションおよび東京工業大学所有のスーパーコンピューター(TSUBAMEグリッドクラスタ)を使用した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 免震支承が挿入された支持架構付きラチスドームの地震応答評価2009

    • 著者名/発表者名
      竹内徹, 高松謙伍, 熊谷知彦, 小河利行
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集 Vol.74, No.641

      ページ: 1259-1266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Responses of Cylindrical Lattice Shell Roofs under Horizontal Earthquake Motions with Arbitary Direction by Shaking Table Tests2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kumagai, Toru Takeuchi, Izumi Suzuki, Toshiyuki Ogawa
    • 雑誌名

      Proceedings of IASS 2009 (CD-ROM)

      ページ: 1-11, 130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Response Evaluation of Seismically Isolated Lattice Domes using Amplification Factors2009

    • 著者名/発表者名
      高松謙伍, 竹内徹, 熊谷知彦, 小河利行
    • 雑誌名

      Proceedings of IASS 2009 (CD-ROM)

      ページ: 1-11, 120

    • 査読あり
  • [雑誌論文] State-of-Arts View on Response Control Tecnologies on Metal Space Structures2009

    • 著者名/発表者名
      竹内徹, 小河利行, 熊谷知彦
    • 雑誌名

      Proceedings of IASS 2009 (CD-ROM)

      ページ: 1-12, 104

    • 査読あり
  • [学会発表] Shaking Table Tests of Cylindrical Lattice Shell Roofs Supported by Substructure with Viscous Damper Subjected to Horizontal Earthquake Motions2010

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kumagai
    • 学会等名
      Joint Conference 7CUEE & 5ICEE
    • 発表場所
      Joint Conference 7CUEE & 5ICEE
    • 年月日
      2010-03-05
  • [学会発表] 応答増幅率を用いた支持架構付き免震ドームの地震応答評価 その1 粘性ダンパー及び弾塑性ダンパーが地震応答に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      大林優
    • 学会等名
      2009年度 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      仙台, 東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 応答増幅率を用いた支持架構付き免震ドームの地震応答評価 その2 下部構造特性が地震応答に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      堤友紀
    • 学会等名
      2009年度 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      仙台, 東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 制振機構を有する屋根型円筒ラチスシェルの地震応答実験 その1 実験概要, 自由振動特性および地震応答性状2009

    • 著者名/発表者名
      瀬田紘子
    • 学会等名
      2009年度 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      仙台, 東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 制振機構を有する屋根型円筒ラチスシェルの地震応答実験 その2 制振機構による地震応答の低減効果2009

    • 著者名/発表者名
      牛渡ふみ
    • 学会等名
      2009年度 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      仙台, 東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] 屋根型円筒ラチスシェルの地震応答性状に及ぼす下部構造質量および屋根固有周期の影響2009

    • 著者名/発表者名
      桑原諒子
    • 学会等名
      2009年度 日本建築学会大会(東北)
    • 発表場所
      仙台, 東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
  • [学会発表] SHAKING TABLE TESTS OF CYLINDRICAL LATTICE SHELL ROOFS SUBJECTED TO HORIZONTAL EARTHQUAKE MOTIONSWITH ARBITRARY DIRECTION2009

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Kumagai
    • 学会等名
      The 9th Asian Pacific Conference on Shell and Spatial Structures
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2009-05-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi