研究概要 |
本年度は,昨年度に引き続き,コンクリートの圧縮強度を簡易に推定する非破壊試験方法の一つである反発度法の精度向上を目的として,主にテストハンマーの弾性エネルギーが試験体に及ぼす深さ方向の影響範囲の検討を実施した。既往の研究によれば,表層からおよそ5cm程度と言われる,反発度に及ぼす深さ方向の影響範囲について,水セメント比および材齢をパラメータとして,2cm~6cmまでの厚みの異なる供試体を準備し,反発度に及ぼす影響について検討した。また,従来リバウンドハンマーの測定点間距離は25-50mm程度にすることになっているが,その面方向の影響範囲と供試体の厚みとの関係についての検討も試みたものの充分な資料を得ることができず,その傾向について新たな知見を得る事はできなかった。 また,供試体の含水状態が異なる場合,反発量が変化することは,多くの研究によって指摘されている。本研究では,含水率の増加に伴って,リバウンドハンマーによる打撃エネルギーが,より多く消費される要因を明らかにすることを目的として,厚み,含水率,内部含水状態をパラメータとした供試体を用いて,供試体中の含水量が反発度を含むリバウンドハンマーの持つエネルギー収支に及ぼす影響についての検討を準備していたものの,測定方法の検討や予備実験に予想以上に時間を要したため充分な資料を得ることができなかった。 本研究を継続するための準備は整っているため,今後も検討を継続する予定である。その中で上記についても明らかにする。
|