• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

火災時の限界耐力評価を核とした鋼木複合構造の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760438
研究機関首都大学東京

研究代表者

高木 次郎  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 准教授 (90512880)

キーワード建築構造 / 鋼木複合断面部材 / 耐火性能評価 / トルシア形高力ボルト
研究概要

本研究では、経済性や加工性が高い木質構造の長所を生かしつつ、部材の大きさの制約や接合部の強度確保の問題を補う目的から鋼板と木材とを組合せた鋼木複合断面部材を開発する。複合断面は、鋼板を木材で挟み込む形状をしており、その一体化接合には、鋼構造用のトルシア形高力ボルトを利用する。このような鋼木複合断面柱および梁の構造性能を首都大学東京の実験施設を用いて調査した。その結果、接合部は、必要と考えられる耐力と剛性を有することが確認できた。一方で、経時の影響を確認する目的で、高木複合断面の接合部のみの実験を、締め付けから数カ月経たのちに実施した。その結果、ボルトの張力が時間とともに低下し、せん断(ずれ)耐力も低下することが確認された。今後、接合部の耐力の低下が、複合断面部材としてどのように影響するのかを解析を含めて調査する予定としている。また、接合部のクリープの影響を確認する目的で、クリープ実験を開始した。2011年3月の時点で、9カ月程度が経過しており、張力の低下の度合いが経時実験における低下の度合いよりも小さいことを確認している。今後、さらにクリープの影響を継続調査する予定としている。接合部の詳細については、座金形状を改良することを含めて、性能向上を目指す計画としている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] トルシア形高力ボルトを用いた摩擦接合により一体化した鋼木複合断面軸力材の曲げ特性2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊貴, 高木次郎, 荒木慶一, 見波進, 十時哲
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 661 ページ: 591-598

    • 査読あり
  • [学会発表] 高力ボルトで一体化した鋼木複合断面部材の準耐火性能評価実験2010

    • 著者名/発表者名
      下錦田聡志, 高木次郎, 遠藤俊貴, 鈴木淳一, 大宮喜文, 野秋政希, 見波進, 荒木慶一
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] トルシア形高力ボルトで一体化した鋼木複合断面部材の開発その1開発計画と一体化接合法の概要2010

    • 著者名/発表者名
      高木次郎, 荒木慶一, 見波進, 遠藤俊貴, 十時哲
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] トルシア形高力ボルトで一体化した鋼木複合断面部材の開発その2一体化接合部の実験的性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      十時哲, 高木次郎, 荒木慶一, 見波進, 遠藤俊貴
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] トルシア形高力ボルトで一体化した鋼木複合断面部材の開発その3複合断面柱のモデル化と性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤俊貴, 荒木慶一, 高木次郎, 吉田亘利, 見波進
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] トルシア形高力ボルトで一体化した鋼木複合断面部材の開発その4複合断面梁の解析的性能評価2010

    • 著者名/発表者名
      平野克利, 高木次郎, 見波進, 遠藤俊貴
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi