• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

初期変位を与えたセミアクティブTMDによる過渡応答の制御

研究課題

研究課題/領域番号 21760440
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉中 進  大阪市立大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (70401271)

キーワード建築構造 / 振動制御 / TMD / 過渡応答 / 初期変位
研究概要

本研究は、質量比が小さくても優れた共振応答低減効果を持つTMDにおいて、従来あまり効果が期待できなかった過渡応答初期の制振効果を向上させることを目的として、TMDに初期変位を導入するという簡単な機構を持つ新しいセミアクティブTMDの提案である。過渡応答初期の制振効果を向上させることにより、地震動やその他さまざまな外力に対するTMDの適用範囲の拡大を図ることを目的としている。昨年度は、初期変位付与型セミアクティブTMDに関する研究の第一段階として、数値解析的手法を用いて基礎的な検討を行い、初期変位の大きさや各種パラメータの設定などの基本となる設計式を提案した。本年度は、昨年度の研究成果に基づき、一般的な建築構造を想定した多自由度系モデルにおける制振効果に関する解析的検討を行うとともに、インパルスハンマーを用いた簡易な平板モデル打撃試験を実施した。
具体的な研究成果を以下に述べる。
1.多自由度系モデルにおける制振効果の確認
昨年度の研究における1自由度系モデルを対象とした検討結果に基づいて提案した、(1)最適初期変位の大きさ、(2)TMDの同調比、(3)TMDの減衰比の3つの初期変位付与型TMDの設計パラメータを用いて、多自由度系モデル(本研究では大スパン屋根構造モデルを用いた)における制振効果を数値解析的に確認し、提案手法が一般的な建築構造においても有効であることを確認した。
2.平板モデル実験による制振効果の確認
通常のTMDに加えて電磁石、コントローラー、振動センサーを設置した初期変位付与型小型TMD模型を製作し、0.2×1.2mの小規模の鋼板モデルに設置して、インパルスハンマーを用いた打撃試験を行った。その結果、解析的手法によりこれまで検討した初期変位付与型TMDの制振効果を実験的に確認するとともに、試作した初期変位付与型TMD模型が有効に機能することを確認した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 初期変位付与型TMDを用いた空間構造の過渡応答の振動制御-初期変位設計式に関する基礎的検討-2010

    • 著者名/発表者名
      吉中進, 谷口与史也
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 第653号 ページ: 1299-1308

    • 査読あり
  • [学会発表] Vibration Control using Tuned Mass Dampers with Initial Displacement for Spatial Structures2010

    • 著者名/発表者名
      Susumu YOSHINAKA, Yoshiya TANIGUCHI, Masahiro NAKATANI
    • 学会等名
      LASS Symposium 2010
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] 初期変位付与型TMDによる過渡応答の振動制御 その2 初期変位設計式の提案2010

    • 著者名/発表者名
      吉中進
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] 初期変位付与型TMDによる過渡応答の振動制御 その3 単層円筒ラチスシェルにおける制振効果2010

    • 著者名/発表者名
      西山秀司, 吉中進, 谷口与史也
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] インパルスを受けた時の初期変位付与型TMDの制振効果に関する平板モデル実験2010

    • 著者名/発表者名
      西山秀司, 吉中進, 谷口与史也
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      20100600

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi