• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本の建設産業関係資料及び複合的組織体制についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 21760498
研究機関東京大学

研究代表者

藤尾 直史  東京大学, 総合研究博物館, 助教 (70334290)

キーワード日本 / 建築 / 土木 / 建設 / 産業 / 資料 / 組織 / 体制
研究概要

本年度は3年計画の2年目にあたっている。当初の目的あるいは計画そのほかへ掲げておいたような複数のテーマのそれぞれについて個別に課題を設定してそのうえで研究の実践へ取組んできた。本年度もさまざまな機会の積極的な活用を図りつつ新規資料の開拓を進めるとともに可能なものについては撮影や複写を行いそれらと並行して研究成果の発表ということも行ってきた。建築をめぐる入札と分業体制についてはこれまでにも複数回へわたって成果発表を行っており、それらのあるいはそのほかの成果を踏まえたうえで新たな展開を図ったものである。橋をめぐる役所間関係についてもこれまでにも複数回へわたって成果発表を行っており、それらのあるいはそのほかの成果を踏まえたうえで新たな展開を図ったものである。以上のようなものも広義には含まれてくる公的工事をめぐる基本体制についてもこれまでにも複数回へわたって成果発表を行っており、それらのあるいはそのほかの成果を踏まえたうえで新たな展開を図ったものである。模型資料一般についてはこれまでに成果発表を行ってきたものの展開ということへ加えて新たな対象について研究発表を行った。いずれも既出の通説的・概説的・融合的・統合的なものではなくそれぞれ具体的な対象について基礎的・実証的な新規的知見の発掘ということを念頭へ置いてきた結果となっている。そのほか投稿済みのものあるいは発表予定のものについては次年度以降へ向けて準備を進めている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 江戸の橋をめぐる役所間関係2011

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: 81 ページ: 757-760

  • [雑誌論文] 江戸時代の建築をめぐる入札と分業体制 その12011

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集

      巻: 81 ページ: 523-526

  • [雑誌論文] 江戸時代の建築をめぐる入札と分業体制 その22011

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      日本建築学会関東支部研究報告集

      巻: 81 ページ: 527-530

  • [雑誌論文] 菌学衛生学関係模型の量産販売2010

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      土木史研究

      巻: 30 ページ: 121-125

  • [雑誌論文] 江戸時代の公的工事をめぐる基本体制2010

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      日本建築学会建築生産シンポジウム

      巻: 26 ページ: 35-42

  • [雑誌論文] 江戸時代の木形詮議・強度保証について2010

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      巻: 53 ページ: 33-36

  • [学会発表] 機械工学関係資料の諸形態 その32010

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 木形詮議・強度保証について2010

    • 著者名/発表者名
      藤尾直史
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-09

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi