• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

高温において高硬度特性を示す金属多ホウ化物の階層的機構解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21760515
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関東北大学

研究代表者

佐原 亮二  東北大学, 金属材料研究所, 助教 (30323075)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード弾性特性 / ボロンリッチ化合物 / 第一原理計算 / モンテカルロ法
研究概要

多ホウ化物では金属類と組成により多様に構造が変化し、それに依存して高硬度性など様々な興味深い物性が発現する。
本研究では、B_<12>正二十面体クラスターが強固に結合して結晶構造の骨格を作る多ホウ化物について、第一原理計算を主とした理論計算により、高い機械的特性の起源を理論的に明らかにした。その際、ホウ素濃度、金属元素種を系統的に変化させることで、系の安定性をはじめ、弾塑性特性、電子状態間の関係を電子密度・原子半径・共有結合イオン結合度の関数として求めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Si-doping effect on bonding nature and elasticity of AlMB_14 with M=Li, Mg, and Na.2009

    • 著者名/発表者名
      R.Sahara, T.Shishido, A.Nomura, K.Kudou, S.Okada, Vijay Kumar, K.Nakajima, Y.Kawazoe.
    • 雑誌名

      J.Phys:Conference Series Vol.176

      ページ: 012018

    • 査読あり
  • [学会発表] 次世代スーパーコンピューティングシンポジウム20102011

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二
    • 学会等名
      全電子混合基底法プログラムの開発とその応用
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-01-19
  • [学会発表] 次世代スーパーコンピューティングシンポジウム20102011

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二
    • 学会等名
      全電子混合基底法プログラムの開発とその応用
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2011-01-17
  • [学会発表] 日本MRS2010

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二
    • 学会等名
      Development of hydrogen storage materials using all-electron mixed-basis program TOMBO
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2010-12-20
  • [学会発表] 第4回フラックス成長研究会2009

    • 著者名/発表者名
      佐原亮二
    • 学会等名
      第一原理計算による多ホウ化物の弾性特性解析
    • 発表場所
      愛知
    • 年月日
      2009-12-11
  • [備考] ホームページ等

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi