• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

無機複合緻密体による放射性ヨウ素固定化システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760541
研究機関金沢工業大学

研究代表者

渡辺 雄二郎  金沢工業大学, 高度材料科学研究開発センター, 研究員 (60410297)

キーワードセラミックス / 廃棄物処理 / 複合材料・物性 / 構造・機能性材料 / 環境材料
研究概要

平成22年度は水酸アパタイト(HA)被覆法、常圧焼結法での緻密体の作製および、緻密体中からのヨウ素浸出挙動を検討した。HA被覆法の検討では、従来法に加えてリン酸カルシウム飽和溶液を用いた方法と交互浸漬法によりゼオライトAのHA被覆が可能であることが明らかになった。前者はCaを含有していないゼオライトに対して、後者はHA被覆量の制御が可能なHA被覆法として有用である。異なるリン酸塩種を用いたHA被覆の検討からは、リン酸カリウムおよびリン酸アンモニウム水溶液での処理がゼオライトA表面にHAを均一に被覆でき、高温までヨウ素をゼオライト中へ保持可能であることが判明した。均一なHA被覆およびゼオライト表面のアモルファス化がヨウ素を保持したゼオライト細孔を塞ぐ重要な因子となることが明らかになった。複合体とHAとの卓上型ニュートンプレス機を用いた成形および常圧焼結の検討では成形圧50MPa、焼成温度1200℃の条件で相対密度96.2%のHA焼結体を作製でき、複合体と混合したものにおいても一部のヨウ素を保持したまま緻密焼結体を作製できることが明らかになった。複合緻密体中からのヨウ素浸出挙動の検討では、ゼオライトA単体ではほとんどのヨウ素が水溶液中に浸出したのに対してHA被覆を施したゼオライトAでは0.8%以下の浸出であり、焼成体中のヨウ素を99%以上保持できることが示唆された。
本研究の推進によりゼオライト/HA複合体を用いた一連の放射性ヨウ素固定化システムの開発に関する一定の成果を挙げることができた。当初の目標であったヨウ素保持率5wt%以上、相対密度96%以上の割れのない緻密焼結体の作製、水溶液中でのヨウ素保持率99%以上はそれぞれ達成することができた。ガラス固化に替わる次世代の安全で安心な放射性ヨウ素固定化システムとして十分に期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Synthesis of Porous Spherical Ca-Al Layered Double Hydroxide, and Formation of Hydroxyapatite Nanocrystals on the Surface2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Hirohisa Yamada, Toshiyuki Ikoma, Kaoru Fujinaga, Junzo Tanaka, Yu Komatsu
    • 雑誌名

      J.Ion Exchange

      巻: VOL.21 ページ: 298-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Hydroxyapatite Nanocrystals on Natural Zeolite2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Toshiyuki Ikoma, Hirohisa Yamada, Junzo Tanaka, Yu Komatsu
    • 雑誌名

      J.Ion Exchange

      巻: VOL.21 ページ: 294-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term immobilization of strontium ions using zeolite A/calcium phosphate nanocomposites2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Yoshinori Miwa, Toshiyuki Ikoma, Hirohisa Yamada, Yasushi Suetsugu, Junzo Tanaka, Yusuke Moriyoshi, Yu Komatsu
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn.

      巻: VOL.118 ページ: 1044-1049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Hydroxyapatite Nanocrystals on the Surface of Ca-Al Layered Double Hydroxide2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Toshiyuki Ikoma, Hirohisa Yamada, Geoffrey W.Stevens, Yusuke Moriyoshi, Junzo Tanaka, Yu Komatsu
    • 雑誌名

      J.Am.Ceram.Soc.

      巻: VOL.93 ページ: 1195-1120

    • 査読あり
  • [学会発表] ハイドロタルサイト/水酸アパタイト複合体の合成とその水浄化材料としての評価2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎志朗、渡辺雄二郎、山田裕久、生駒俊之、田中順三、守吉佑介、小松優
    • 学会等名
      第121回無機マテリアル学会
    • 発表場所
      仙台(東北大学)
    • 年月日
      2010-11-04
  • [学会発表] 機能性無機肥料としてのゼオライト/アパタイト複合体の作製と評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄二郎、山田裕久、生駒俊之、田中順三、小松優
    • 学会等名
      第54回粘土科学討論会
    • 発表場所
      名古屋(名古屋大学)
    • 年月日
      2010-09-08
  • [学会発表] Preparation of Nano-hydroxyapatite Crystals on Natural Clinoptilolite2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Toshiyuki Ikoma, Hirohisa Yamada, Junzo Tanaka, Yu Komatsu
    • 学会等名
      5th International Conference on Ion Exchange
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      2010-07-20
  • [学会発表] Synthesis of Porous Spherical Ca-Al Layered Double Hydroxide, and Formation of Hydroxyapatite Nanocrystals on the Surface2010

    • 著者名/発表者名
      Yujiro Watanabe, Hirohisa Yamada, Toshiyuki Ikoma, Kaoru Fujinaga, Junzo Tanaka, Yu Komatsu
    • 学会等名
      5th International Conference on Ion Exchange
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      2010-07-19
  • [学会発表] 安全・安心な生活環境を目指して~環境浄化材料としての新規無機複合体の合成~2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄二郎
    • 学会等名
      第5回グリーンサステイナブル・ケミストリーセミナー
    • 発表場所
      東京(法政大学)
    • 年月日
      2010-07-09
  • [学会発表] 各種リン酸塩溶液によるヨウ素含有ゼオライトAへのアパタイト被覆とアパタイト系複合焼結体内での熱安定性評価2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺雄二郎、三橋長治、山田裕久、生駒俊之、末次寧、田中順三、守吉佑介、小松優
    • 学会等名
      第120回無機マテリアル学会
    • 発表場所
      東京(上智大学)
    • 年月日
      2010-06-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi