• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

複核金属中心による相乗的分子活性化を利用した新規化学変換反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760624
研究機関東京大学

研究代表者

鎌田 慶吾  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (40451801)

キーワード触媒・化学プロセス / 構造・機能材料
研究概要

本申請研究では、複核活性点の相乗的・協奏的分子活性化能に着目し、触媒活性点上で酸化剤や基質の活性化を行い有害な副産物を生成しない有機合成プロセスの開発を目的とする。本年度は、過酸化水素を酸化剤とした新規バナジウム二置換ホスホタングステート[γ-H_2PV_2W_<10>O_<40>]^<3->(I)によるアルカンの効率的、立体特異的、位置選択的ヒドロキシル化反応を行った。触媒Iによる過酸化水素を酸化剤とした種々のシクロアルカンの酸化反応について検討した。シクロアルカンの酸化反応は選択的に進行し、ケトンやカルボン酸の副生、C-C結合の切断をほとんど起こすことなく対応するアルコールが高選択的(≧98%)に得られた。直鎖のn-ヘキサンも対応するアルコールへと選択的(≧96%)に酸化された。2級と3級C-H結合を有するシクロアルカンの酸化反応における位置選択性について検討した。本反応系においては不活性な2級C-H結合が選択的にヒドロキシル化され、全アルコール中の2級アルコールの割合は78-99%となった。2つの隣接する3級C-H結合を有するtrans-1,2-ジメチルシクロヘキサンとtrans-デカリンの酸化反応において、trans-3,4-ジメチルシクロヘキサノールとtrans-2-デカリノールの選択率はそれぞれ86%と93%となった。活性な3級C-H結合の存在下においても、このような一つの2級アルコールのみへの高い位置選択性を示した例はこれまでに報告されていない。メチルシクロヘキサンなどの一置換シクロヘキサンも選択的(≧81%)に対応する2級アルコールへとヒドロキシル化された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Efficient Stereo- and Regioselective Hydroxylation of Alkanes Catalyzed by a Bulky Polyoxometalate2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kamata, K.Yonehara, Y.Nakagawa, K.Uehara, N.Mizuno
    • 雑誌名

      Nature Chemistry

      巻: 2 ページ: 478-483

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cyclopropanation of Olefins with Diazo Compounds Catalyzed by a Dicopper-substituted Silicotungstate [γ-H_2SiW_<10>O_<36>Cu_2(μ-1,1-N_3)_2]^<4->2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kamata, T.Kimura, N.Mizuno
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 39 ページ: 702-703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sulfoxidation with Hydrogen Peroxide Catalyzed by[SeO_4{WO(O_2)_2}_2]^<2-> and The Mechanism2010

    • 著者名/発表者名
      K.Kamata, T.Hirano, R.Ishimoto, N.Mizuno
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 39 ページ: 5509-5518

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規バナジウム二置換ホスホタングステートによるアルカンの位置選択的ヒドロキシル化反応2010

    • 著者名/発表者名
      鎌田慶吾, 米原和宏, 中川善直, 上原和洋, 水野哲孝
    • 学会等名
      第106回触媒討論会
    • 発表場所
      甲府ベルクラシック甲府
    • 年月日
      2010-09-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi