• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

逆プロテオミクス研究を可能にする基盤技術の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21760645
研究機関静岡県立大学

研究代表者

河原崎 泰昌  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80303585)

キーワード蛋白質間相互作用 / 機能インタラクトーム解析 / 逆プロテオミクス解析 / 酵母2ハイブリッド系 / 定量的大規模スクリーニング / 進化分子工学 / 創薬探索技術 / 蛋白質生産
研究概要

【目的】相互作用蛋白質のゲノムスケール大規模解析(インタラクトーム解析)により蓄積した膨大な相互作用蛋白質の機能解析法、特に相互作用が担う生物学的機能の解析法を開発する。同時に、創薬の標的として有望な相互作用を標的とし、標的相互作用を競合阻害する(アンタゴニストとなりうる)、高結合型ペプチド断片を取得するためのスクリーニング法を開発する。これらにより、遺伝学における逆遺伝学に相当する「逆プロテオミクス」ともいうべき研究分野の開拓を志向する。
【達成状況】新規Y2Hレポーター遺伝子(糸状菌由来分泌型LacA)を用いた変異体ライブラリの定量的高速スクリーニング系を確立したことで、大規模変異体ライブラリー(10^6クローン)の高速定量的スクリーニングを実施できるようになった^1。ドメイン発現によりDam1複合体の機能を特異的に阻害することを実験的に証明した^2。同様の実験をオートファジー蛋白質に対して行い、ドメイン発現による相互作用阻害の様式や用量曲線などに関する知見を得た(論文投稿中)。ヒトMad2蛋白質に強固に結合する16アミノ酸残基からなるペプチド断片を加算的なスキャニング変異導入と高速スクリーニングにより作出し、in vitroの系で動力学的解析を試みた(論文投稿準備中)。代謝調節蛋白質に結合する人工的なペプチド断片の作出を試み、ランダムペプチドライブラリーのスクリーニングを前年度に引き続き実施中である。さらに平成23年度は、得られた蛋白質断片の効率的生産系の開発を試み、難生産性蛋白質を効率的に菌体外発現できる組換え酵母発現誘導法を確立し、報告した^3。
^1 Kamiya et al.,J. Biotechnol. 2010 ;^2 Ikeuchi et al.Biotech. Progr. 2010 ; ^3 Kimata et al.,J. Bioschi. Bioeng. 2012

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] High cell-density expression system : A novel method for extracellular production of "difficult-to-express" proteins2012

    • 著者名/発表者名
      Kimata K., Yamaguchi M., Saito Y., Hata H., Miyake K., Yamane T., Nakagawa Y., Yano A., Ito K., and Kawarasaki Y
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng

      巻: 113 ページ: 154-159

    • DOI

      doi:10.1016/j.jbiosc.2011.10.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emulsion culture : A miniaturized library screening system based on micro-droplets in an emulsified medium2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima T, Nagao N, Ando D, Ojima T, Kawarasaki Y, Kobayashi I, Nakajima M, Nakano H
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng

      巻: 112 ページ: 299-303

    • DOI

      doi:10.1016/j.jbiosc.2011.05.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of glucansucra8e from dental caries pathogen Streptococcus mutans2011

    • 著者名/発表者名
      Ito K., et al
    • 雑誌名

      J.Mol.Biol.

      巻: 408 ページ: 177-186

    • DOI

      doi:10.1016/j.jmb.2011.02.028

    • 査読あり
  • [学会発表] High cell-density expression system : A novel method for extracellular production of "difficult-to-express" proteins2012

    • 著者名/発表者名
      Kimata K., Yamaguchi M., Saito Y., Yamane T., Nakagawa Y., Yano A., Ito K., Kawarasaki Y
    • 学会等名
      The 23rd Annual Meeting of the Thai Society of Biotechnology Systems Biotechnology
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      20120201-02
  • [学会発表] 酵母シグナルペプチドライブラリーを用いたシグナルペプチド最適化ツールの開発2012

    • 著者名/発表者名
      原翔一, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] 組換え出芽酵母高密度懸濁液による難生産性ラッカーゼの効率的生産2012

    • 著者名/発表者名
      齋藤雄太, ら
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] Mad2高結合型ペプチドの動力学的解析2012

    • 著者名/発表者名
      杉本渓, ら
    • 学会等名
      第13回静岡ライフサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] 歯垢形成の原因となるグルカン合成酵素の立体構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤圭祐, ら
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] 大豆ペプチドによる酵母指数増殖期でのタンパク質生産性増強効果2011

    • 著者名/発表者名
      疋田礼, ら
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2011-09-27
  • [学会発表] 難生産性組換えラッカーゼの酵母菌体外発現の効率化2011

    • 著者名/発表者名
      木全浩一, ら
    • 学会等名
      日本生物工学会2011年度大会
    • 発表場所
      東京農工大
    • 年月日
      2011-09-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi