• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

有限要素モデリングに基づく材料表面改質による疲労強度向上メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21760649
研究機関東北大学

研究代表者

西川 雅章  東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60512085)

キーワード圧子押込み試験 / 表面改質 / 材料メカニクス / 有限要素法 / 逆問題解析
研究概要

航空機構造部品等に用いられる金属材料の軽量化・高強度化のため,材料表面を改質するピーニング技術が疲労強度向上を目的として、広く用いられている。本研究では、高速水噴流中の気泡の崩壊時に生じる局所的な高衝撃力を利用したキャビテーションピーニング(Cavitation Peening, CP)を取り上げ、CP後の材料表面の特性評価と疲労特性との関係を明らかにすることを目的として、研究を遂行した。
1.圧子押込み試験を用い、CP処理を施した金属表面改質層の降伏応力を同定する手法を提案した。圧子押込み試験の弾塑性軸対称有限要素モデルを構築し、押込み試験中の荷重-変位曲線を適切に評価する方法について検討した。特にX線回折測定による残留応力評価結果を用いて逆問題解析を行う方法を検討し、引張試験結果と比較して妥当な降伏応力値が得られた。
2.SUS316Lを供試材として、未処理材とCP処理材とで降伏応力の変化を評価した結果、CP処理によって表面の降伏応力が300MPaから約500MPaに上昇していた。降伏応力変化は深さに依存し、表面から約50μmの厚さで顕著に降伏応力が上昇していた。また約500μmの深さまで降伏応力が上昇しており、CP処理によって改質されていることが分かった。
3.上記の未処理材とCP処理材に対して平面曲げ疲労試験を実施した結果,CP処理材の疲労寿命が向上しており、CP処理によって表面層の降伏応力の上昇が疲労特性向上を与えているという結論を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Indentation technique for characterization of the metal surface modified by cavitation peening2009

    • 著者名/発表者名
      M.Nishikawa, H.Soyama
    • 雑誌名

      MFN Metal Finishing News : Science Update 10

      ページ: 58-60

  • [学会発表] 球状圧子を用いた押込み試験による金属表面改質層の評価2010

    • 著者名/発表者名
      西川雅章, 高桑脩, 祖山均
    • 学会等名
      日本機械学会 関東支部 第16期総会・講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-11
  • [学会発表] キャビテーションピーニングによる金属表面改質層の降伏応力変化がもたらす疲労特性への影響2009

    • 著者名/発表者名
      西川雅章, 高桑脩, 祖山均
    • 学会等名
      第14回破壊力学シンポジウム
    • 発表場所
      石垣
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] キャビテーションピーニングによる表面改質層の圧子押込み試験を用いた評価2009

    • 著者名/発表者名
      西川雅章, 祖山均
    • 学会等名
      ショットピーニング技術協会シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-15

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi