• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

しわを含む膜面解析モデルの信頼性評価

研究課題

研究課題/領域番号 21760654
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

秋田 剛  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 情報・計算工学センター, 招聘職員(研究員) (20405343)

キーワード膜のしわ / 膜面構造 / データ同化 / パラメータ同定 / 非線形有限要素法 / 宇宙構造
研究概要

本研究は将来の軽量膜面宇宙構造物実現のために,しわを含む膜面解析モデルの信頼性評価を行うことを目的とする.研究初年度である本年度は,次年度以降のデータ同化による膜面解性モデルの信頼性評価の研究に必要な(1)データ同化のための構造解析コードの作成,(2)しわ解析モデルの高精度化,を行った.(1)に関しては,既に開発済みであった非線形有限要素法解析コードを拡張し,解析パラメータに変動を与えた場合の多数の解析ケースを同時に実行できるモンテカルロ型非線形有限要素解析コードを構築した.またモンテカルロ型非線形有限要素解析コードの結果と観測データを確率的に融合するためのデータ同化コードを構築した.これらのコードを利用してケーブルやリブなどの1次元部材からなる構造の展開解析のデータ同化計算を行い,データ同化コードの検証と問題点の洗い出しを行った.今回の解析は膜面のような2次元構造ではなく単純な構造を対象としたものであったが,解析コードが正しく動作することを確認し,解析パラメータの変動幅や観測の精度とデータ同化結果の関係など多くの知見を得た.またデータ同化を利用したパラメータ同定実験を行い,良好な結果を得た.これらの知見は,次年度の膜面解析モデルを対象としたデータ同化にとって有用である.(2)に関しては,代表的な膜面構造であるインフレータブルチューブを対象として,微小な圧縮力を許容するしわの解析モデルの検証を詳細に行った.本モデルは,許容する圧縮力の強度をパラメータとして持ちデータ同化と相性がよく,今後の膜面解析モデルの信頼性評価に有用なものとなる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 不確定性を考慮した非線形有限要素法に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      秋田剛
    • 学会等名
      宇宙構造・材料シンポジウム
    • 発表場所
      宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
    • 年月日
      2009-12-04

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi