研究課題
本研究の目的は、Si-APDに適合した長波長発光シンチレータの開発である。長波長発光シンチレータとしてはCe:LuAGを選択し、これを従来の単結晶から透明セラミックス化を図ることで、賦活剤濃度を増し、発光量を増加させるという手法を用いた。今年度の成果としては、透明セラミックスCe:LuAGシンチレータの合成条件を確立し、Ce 0.2%(単結晶と同等)、0.5%、1%、2%添加サンプルを作製した。これらを5×5×1mmという、Si-APDに適合する大きさに加工して実際にアセンブリしたのちに^<137>Csを照射する実験を行った。その結果、チョクラルスキー法を用いて作製した単結晶Ce:LuAGに比べて、0.5% Ce添加透明セラミックスは高い発光量を示した。単結晶Ce:LuAGはおおよそ10000ph/MeV程度の発光量と考えられているが、当該セラミックスは約16000ph/MeVという値が得られた。研究当初の目標は20000ph/MeV以上の発光量であるが、現段階ではCe濃度を大雑把に変えただけであるため、当初目標は達成可能であるとの感触を得た。詳細は省くが、本研究を行う過程でSEMによる画像解析や光物性評価も行い、Ceが粒界近傍に堆積するなど副次的な興味深い結果も得られた。次年度では、より詳細なCe濃度を変化させ、特性を最適化させることで研究目標を達成したいと考えている。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (35件) (うち査読あり 35件) 学会発表 (14件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)
IEEE Trans.Nucl.Sci. (In press, 未定)
Radiation Measurements (In press, 未定)
Optical Materials (In press, 未定)
JJAP 149
ページ: 022601-022605
Journal of Instrumentation (In press, 未定)
JJAP (In press, 未定)
Nucl.Instru.Meth.A (In press, 未定)
IEEE Trans.Nucl.Sci (In press, 未定)
J.Appl.Phys (In press, 未定)
IEEE Trans.Nucl.Sci 56
ページ: 2955-2959
JJAP 48
ページ: 085503-085508
JJAP 49
ページ: 032601-032605
IEEE Trans.Nucl.Sci. 56
ページ: 1-5
ページ: 2499-2505
ページ: 096503-096508
IEEE.Trans.Nucl, Sci 56
ページ: 934-938
ページ: 022602-022606
Optical Materials 32
ページ: 589-594
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/labo/f_saito/yoshikawa/personal/yanagida/kenkyu.html