研究概要 |
単細胞性の緑藻であるクラミドモナスは真核細胞の生物時計モデル系として大きな可能性を秘めた生物である。しかし、これまでにクラミドモナスの時計遺伝子は同定されておらず、生物時計の分子レベルでの研究はほとんど進んでいなかった。申請者らは極めて効率的な順遺伝学的遺伝子同定法を開発し、概日リズム変異体の分離と時計遺伝子の網羅的な同定に成功した(Matsuo et al., Genes Dev, 2008)。本研究課題では申請者らのこれまでの研究を発展させ、緑藻の生物時計の分子機構の解明を目指す。具体的には、1)時計遺伝子の過剰発現および発現抑制による時計遺伝子間の発現制御の解析、2) TAPタグを使った時計タンパク質複合体の精製とその複合体の解析、3) GFPタグを使った時計タンパク質の細胞内での空間的挙動の解析である。転写因子に関しては、4)クロマチン免疫沈降法でその因子が結合するプロモーターを同定する。これらの実験により、時計遺伝子が発現した後、時計タンパク質は何と複合体を形成し、細胞内の何処へ動くのか、転写因子はどの遺伝子のプロモーターに結合して制御するのか、また、各時計遺伝子間の遺伝学的な相互関係はどうか(活性化か抑制か)を明らかにする。本年度はタグ融合タンパク質を発現する株の作製に成功し、時計タンパク質の解析の足がかりを作った。また、RNAiおよび過剰発現系の確立に成功した。
|