2009年7月26日から8月12日の間、サンパウロ州立大リベランプレト校文理学部生物学科のナシメント教授の研究室を訪れ、冬期のサタンアシナガバチの生態を調査するとともに、その行動を観察した。合計12コロニーで行動観察を行ったところ、本種は冬期になると活動量は低下するものの、亜熱帯性の気候であるためか活発に子を養育しているコロニーもあることが判った。観察を行った12巣のうち、8巣をマイクロサテライトマーカーによるDNA分析のため採集した。 採集したコロニーは、ナシメント教授の研究室で細かな記録を行った後、ブラジル農水省の許可を得て日本に持ち帰った。マイクロサテライトマーカーによって本種の血縁構造を明らかにする上で、予備的な実験から分析に使うことができる遺伝子座数は5あることが判っていた。しかし、さらに多くの遺伝子座についても分析できた方がその精度が高まると考えられたため、近縁種で設計されたマーカーの中でサタンアシナガバチにおいても変異が見られるプライマーがあるかを試したところ、さらに4遺伝子座が有効であることが判った。そこで、これら合計9遺伝子座を用い、採集してきたサタンアシナガバチの成虫や蛹、幼虫、卵からDNAを抽出し、分析を行っている。また、成虫については腹部の解剖を行い、卵巣の発達状態や交尾の有無を明らかにするとともに、ネジレバネや原虫に寄生されていないか慎重に観察している。さらに、成虫の体サイズの測定も行っている。
|