• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

概日時計を構成する二重の振動発振経路の実体と相互作用の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21770039
研究機関名古屋大学

研究代表者

北山 陽子  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (20444367)

キーワード概日時計 / シアノバクテリア
研究概要

生物は体内に概日時計を持っており、多くの生理現象は概日時計によって調節されることが知られている。概日時計を持つ最も単純な生物であるシアノバクテリアの概日時計システムは協同して働く二重の振動発振経路をもっている。本研究課題はKaicリン酸化サイクルに依存せず機能する振動発振経路の実体を解明すること、および二つの経路がどのように相互作用しているか、機能的な分業が行われているのかを調べることを目的として研究を行った。
[1] KaiCリン酸化サイクルに依存せず機能する振動発振経路の解明
・ リン酸化の変動を伴わずにATPase活性が変動し、それが構造変化を起こすことによって遺伝子発現を概日制御し、細胞に概日リズムが形成されるのでないかと考え、リン酸化のおこらないKaicを精製しATPase活性の測定を行った。現在のところ、活性に振動は観察されていない。また、ゲルろ過クロマトグラフィーを用いてKaiA, KaiB, KaiCと遺伝子発現への出力を担う因子との複合体のストイキオメトリ計測実験を行っている。
・ KaiA, KaiB, KaiCからの情報を受け取る因子の探索を行うため、リン酸化部位変異株をバックグラウンドに用いてサプレッサースクリーニングを行うためにライブラリーを作製し,スクリーニングを行った。
[2] 二重の振動発振経路の相互作用機構の解析
・ 1つの振動発生経路しか持たないシステムに変化を与えその応答を観察・比較し、カップリングや分業の形式の推測を行い相互作用機構の解析を行うため、測定方法の検討を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] シアノバクテリアDnaAの概日時計機構における機能2010

    • 著者名/発表者名
      北山陽子、西脇妙子、近藤孝男
    • 学会等名
      日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本 熊本大学
    • 年月日
      2010-03-21
  • [学会発表] シアノバクテリア概日時計調節因子DnaAの研究2009

    • 著者名/発表者名
      北山陽子、西脇妙子、近藤孝男
    • 学会等名
      日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] ラン藻の概日時計の制御機構2009

    • 著者名/発表者名
      北山陽子
    • 学会等名
      1.かずさDNA研究所研究会
    • 発表場所
      千葉 かずさアーク
    • 年月日
      2009-12-04
  • [学会発表] シアノバクテリアの概日時計-作動原理と細胞での動態2009

    • 著者名/発表者名
      北山陽子、近藤孝男
    • 学会等名
      日本生化学会年会
    • 発表場所
      神戸 ポートアイランド
    • 年月日
      2009-10-22

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi