• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

褐藻類の細胞質分裂における隔膜融合の仕組みと関連タンパク質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21770065
研究機関北海道大学

研究代表者

長里 千香子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (00374710)

キーワード褐藻類 / 細胞質分裂 / 膜融合 / 微細構造 / 細胞骨格
研究概要

褐藻類の細胞質分裂は,平板小嚢とゴルジ体由来小胞という2種類の膜構造が関与し,細胞内部で数ヵ所にわたって膜融合が行われる。平板小嚢とは直径が約500nm,高さが20nmの褐藻類の細胞質分裂時に出現する特異的な構造であり,直径が約65nmのゴルジ体由来小胞とどのように融合し,隔膜を形成していくのかについて明らかにすることが本研究の目的である。膜構造の変化について三次元レベルで理解するために,細胞質分裂が行われている褐藻エゾイシゲ接合子について急速凍結置換法で透過型電子顕微鏡用試料を作成し,その試料に対して電子線トモグラフィー解析を行った。その結果,平板小嚢の端にゴルジ体由来小胞が次々に融合することでチューブ状の付属構造ができること,さらにチューブ状構造を介して平板小嚢が連結することで網状膜構造が形成されることが明らかになった。網状膜構造から膜融合がある程度進むと嚢状膜構造が形成されるが立体再構築を行い細胞質分裂面の横断面を観察することで網状膜構造から嚢状膜構造といった膜融合過程の階層化が存在していることも確かめられた。さらに単位体積当たりの膜構造の表面積,体積を計算することにより,隔膜形成のある時期にエンドサイトーシスによる膜成分の回収が行われている可能性も示唆された。また,平板小嚢の形成過程について調べたところ,核分裂後の娘核間に発達する小胞体群の近傍から出現していると思われる構造も捉えられ,平板小嚢形成と微小管との相互関係についても新たに示唆された。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Membrane fusion process and assembly of cell wall during cytokinesis in the brown alga, Silvetia babingtonii (Fucales, Phaeophyceae).2010

    • 著者名/発表者名
      Nagasato, C.
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 232 ページ: 287-298

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of expressed sequence tags from the chrysophycean alga Ochromonas danica (Heterokontophyta).2010

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, M.
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 58 ページ: 517-221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ectocarpus genome and the independent evolution of multicellularityin the brown algae.2010

    • 著者名/発表者名
      Cock, J.M.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 465 ページ: 617-621

    • 査読あり
  • [学会発表] 褐藻数種を用いた原形質連絡の微細構造解析2011

    • 著者名/発表者名
      寺内真, 梶村直子, 長里千香子, 本村泰三
    • 学会等名
      日本藻類学会第35回大会
    • 発表場所
      富山大学,富山
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] Ultrastructural studies on Ectocarpus siliculosus flagella during development of zoosporogenesis2011

    • 著者名/発表者名
      G.Fu, C.Nagasato, T.Ito, N.Kajimura, T.Motomura
    • 学会等名
      日本藻類学会第35回大会
    • 発表場所
      富山大学,富山
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 褐藻ウガノモクを用いた卵と精子のオルガネラDNAメチル化程度の比較解析2011

    • 著者名/発表者名
      木村圭, 長里千香子, 本村泰三
    • 学会等名
      日本藻類学会第35回大会
    • 発表場所
      富山大学,富山
    • 年月日
      2011-03-27
  • [学会発表] 電子線トモグラフィー法で観る褐藻の細胞質分裂装置と原形質連絡構造2011

    • 著者名/発表者名
      長里千香子
    • 学会等名
      第35回日本顕微鏡学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京大学,東京(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-05
  • [学会発表] 電子線トモグラフィー法で見る褐藻エゾイシゲの細胞質分裂過程2010

    • 著者名/発表者名
      長里千香子
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学,春日井,愛知
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] 褐藻におけるplasmodesmataの微細構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      寺内真
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会
    • 発表場所
      中部大学,春日井,愛知
    • 年月日
      2010-09-10
  • [学会発表] Something you always wanted to know about sex-characterization of sex-related proteins of Scytosiphon lomentaria.2010

    • 著者名/発表者名
      Schmid, D.
    • 学会等名
      Ectocarpus 2010
    • 発表場所
      Ghent (Belgium)
    • 年月日
      2010-04-08
  • [学会発表] Difference of male mitochondrial digestion and mitochondrial DNA elimination after fertilization between isogamous and oogamous brown algae.2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K.
    • 学会等名
      Ectocarpus 2010
    • 発表場所
      Ghent (Belgium)
    • 年月日
      2010-04-08
  • [学会発表] Electron tomographic analysis of cytokinesis in Silvetia babingtonii zygotes.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagasato, C.
    • 学会等名
      Ectocarpus 2010
    • 発表場所
      Ghent (Belgium)
    • 年月日
      2010-04-08
  • [学会発表] Ultrastructural study on plasmodesmata formed during cytokinesis in brown alga Dictyota dichtoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Terauchi, M.
    • 学会等名
      Ectocarpus 2010
    • 発表場所
      Ghent (Belgium)
    • 年月日
      2010-04-08

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi