• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

新規炎症メディエーターリゾホスファチジルセリンの炎症・免疫反応における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 21770102
研究機関東北大学

研究代表者

巻出 久美子  東北大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (30519773)

キーワードリゾリン脂質 / 炎症 / 受容体 / 産生酵素
研究概要

これまでに、リゾホスファチジルセリン(LysoPS)がヒト自己免疫性肝炎モデルであるコンカナバリンA(Con A)誘発性肝炎マウスにおいて、発症を抑制することを明らかにした。本年度は、それに関与するLysoPS受容体を解析するために、LysoPS受容体KOマウスにCon A肝炎を誘導した。その結果、P2Y10 KOマウスは血中ALT値の上昇および肝臓ネクローシスの増加など、野生型マウスに比べて症状が悪化することがわかった。よって、Con A肝炎の発症にはP2Y10が関与することが明らかとなった。また、この結果は内在性のLysoPSが症状抑制効果を有することを示唆している。そこで、Con A肝炎におけるLysoPSレベルを解析した。これまでに確立したLC-MS/MSを用いた高感度定量系を用いて、血中LysoPSレベルを測定したところ、Con A投与数時間後から12時間後をピークに顕著に上昇することがわかった。さらに、LysoPS産生酵素PS-PLA1についても、Con A肝炎時に血中レベルが上昇することおよび肝臓におけるmRNA量の増加が認められた。これらの結果から、発現上昇したPS-PLA1によって産生されたLysoPSがP2Y10を介してConA肝炎の症状を抑制していることが示唆された。
また、in vitroにおいてLysoPSがマウス脾臓細胞のConA刺激による凝集反応を抑制することを見出した。この凝集反応は接着分子LFA-1を介したものであり、実際抗LFA-1抗体により抑制されることを確認している。さらに、このリンパ球の凝集抑制効果はP2Y10 KOマウス由来の細胞では認められなかったことから、LysoPSはP2Y10を介してLFA-1の関与する細胞接着を制御していることが示唆された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] GPR34 is a Receptor for Lysophosphatidylserine with a Fatty Acid at the sn-2 Position2012

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Makide K, Shuto A, Ikubo M, Inoue A, Suzuki K, Sato Y, Nakamura S, Otani Y, Ohwada T, Aoki J
    • 雑誌名

      J Biochem

      巻: (In press)(未定)

    • DOI

      10.1093/jb/mvs011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface loops of extracellular phospholipase A1 determine both substrate specificity and preference for lysophospholipids2012

    • 著者名/発表者名
      Arima N, Inoue A, Makide K, Nonaka T, Aoki J
    • 雑誌名

      J Lipid Res

      巻: 53 ページ: 513-521

    • DOI

      10.1194/jlr.M022400

    • 査読あり
  • [学会発表] 生体内におけるリゾホスファチジルセリンの検出2012

    • 著者名/発表者名
      奥谷倫世
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] リゾホスファチジルセリンは自己免疫性肝炎を緩解する2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木健介, 他
    • 学会等名
      日本薬学会第132年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-03-30
  • [学会発表] リゾホスファチジルセリンによる免疫抑制作用2012

    • 著者名/発表者名
      巻出久美子, 他
    • 学会等名
      新学術領域若手ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-02-01
  • [学会発表] 新規LysoPS受容体の同定2012

    • 著者名/発表者名
      奥谷倫世, 他
    • 学会等名
      新学術領域若手ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-02-01
  • [学会発表] Immunosuppressive roles of lysophosphatidylserine in mice2011

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Makide, 他
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Effects of lysophophatidylserine on lymphocytes2011

    • 著者名/発表者名
      Hajime Kitamura, 他
    • 学会等名
      第40回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 2-アシル型リゾリン脂質の検出とその受容体活性化機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      首藤啓明, 他
    • 学会等名
      ファーマ・バイオフォーラム2011
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] リゾホスファチジルセリンの細胞接着抑制作用2011

    • 著者名/発表者名
      北村一, 他
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] リゾホスファチジルセリンの免疫抑制作用2011

    • 著者名/発表者名
      奥谷倫世, 他
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] 2-アシル型リゾリン脂質の検出とその受容体活性化機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      首藤啓明, 他
    • 学会等名
      第84回日本生化学会大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-21
  • [学会発表] Role of lysophosphatidylserine in inflammation-associated mast cell degranulation2011

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Makide, 他
    • 学会等名
      第30回内藤コンファレンス
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-06-28
  • [学会発表] ホスホリパーゼA1(PLA1)により産生される2-アシル型リゾリン脂質の分離とその性状解析2011

    • 著者名/発表者名
      首藤啓明, 他
    • 学会等名
      第53回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-05-12
  • [産業財産権] 自己免疫疾患治療薬のスクリーニング方法2011

    • 発明者名
      青木淳賢、巻出久美子、井上飛鳥、大和田智彦
    • 権利者名
      東北大学、東京大学
    • 産業財産権番号
      特許、特願2011-112881
    • 出願年月日
      2011-05-19

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi