研究課題
若手研究(B)
リン脂質キナーゼPIP5Kは、PIP2の産生を介して多様な生理機能を発揮する。PIP5K にはα、β、γの三つのアイソザイムが存在する。先に研究代表者の属する研究室ではPIP5Kの活性化因子として低分子量Gタンパク質Arf6を同定しているが、本研究では各アイソザイム特異的なArf6による活性化を検討し、PIP5Kγに固有のN 末領域が分子内マスキングによりArf6による活性化を調節するというユニークな制御機構を明らかにした。
すべて 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)
EMBO J. 30(equal contribution)
ページ: 1311-1323
J.Cell.Physiology 226
ページ: 888-895
Developmental Dynamics 239
ページ: 3416-3435
FEBS Letters 584
ページ: 2801-2806
Advances in Enzyme Regulation 50
ページ: 72-80
細胞The CELL 42
ページ: 100-103
Biochim.Biophys.Acta. 1791
ページ: 898-904
http://www.md.tsukuba.ac.jp/basic-med/biochem/kanaholab/index.html