• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

RNA修飾酵素の基質認識機構の統一的パラダイムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21770145
研究機関愛媛大学

研究代表者

平田 章  愛媛大学, 理工学研究科, 助教 (60527381)

キーワードRNA修飾酵素 / 基質認識機構 / 古細菌
研究概要

本研究は、RNAメチル化酵素であるTrmJ(Xm32)のRNA認識及び触媒反応機構を、生化学、構造生物学、遺伝学的手法を駆使して多角的に検討することを目的にしました。そして、TrmJの構造・機能解析を展開しつつ、それらを組み合わせた解析や遣伝子破壊株の解析結果から、既知のTrmH(Gm18)と詳細に比較検討することで、RNA修飾酵素め基質認識機構について、統一的パラダイムを構築することを目指しました。平成21年度は、以下の成果を得ました。(1) アーキア(古細菌)由来TrmJのレコンビナントタンパク質を大腸菌で大量に発現させ、多段階カラムクロマトグラフィーにより、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動で単一のバンドが検出できる純度まで精製しました。(2) TrmTの結晶構造解析に着手し、TrmJの微小結晶を得ることができました。(3) TrmJの遺伝子破壊株の作成に成功し、野生型の生育曲線と比較したところ、高温環境下においてTrmJ破壊株は著しく生育が減少することが観察されました。(4) TrmJ破壊株の菌体からトータルRNAを抽出し、それを基質として、メチル基供与体であるS-AdoMet及びTrmJと反応させたところ、メチル基がtRNA中のシトシンの2'-0リボース(Cm)に転移することを見出しました。
これらの研究成果は、国際学会で報告し、現在、CmがどのtRNA中の配列の位置に存在するかを同定しており、引き続き、平成22年度以降の計画を実施する予定であります。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Characterization of TrmJ[Transfer RNA(Cm32/Um32)Methyltransferase]Ortholog(TK1970)from a Hyperthermophilic Archaeon Thermococcus kodakarensis2010

    • 著者名/発表者名
      平田章
    • 学会等名
      23^<rd> tRNA workshop
    • 発表場所
      アベイロ会議場(ポルトガル)
    • 年月日
      2010-01-28

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi