• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ジアシルグリセロールキナーゼηによる細胞増殖制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21770147
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

安田 智  国立医薬品食品衛生研究所, 遺伝子細胞医薬部, 研究員 (20381262)

キーワードシグナル伝達 / 脂質 / 酵素
研究概要

ジアシルグリセロールキナーゼ(DGK)は、ジアシルグリセロールをリン酸化し、ボスファチジン酸に変換する酵素である。哺乳動物において、DGKには10種類のアイソザイムが存在することが報告されており、保有する機能ドメインの違いから5つのサブグループに分類される。DGKηはPHドメインと分離した触媒部位を有するII型DGKに属するが、DGKηの生理的な役割はほとんど不明であった。HeLa細胞においてDGKηの発現をsiRNAにより抑制したところ、増殖が抑制されることが見出された。DGKηの細胞増殖制御機構を解明するため、細胞増殖において重要な役割を果たす上皮増殖因子(EGF)受容体シグナルにおけるDGKηの関与を検討した。DGKηの発現を抑制した細胞では、EGF刺激に依存的なMEK1/2およびERK1/2のリン酸化が低下していた。これらことは、DGKηは古典的MAPK経路であるERK経路に対して促進的に働くことを示している。Rasの活性化状態はDGKηの影響を受けなかったため、DGKηによるRafキナーゼ活性の制御が考えられた。興味深いことに、DGKηの発現抑制はEGF依存的なC-Rafキナーゼ活性を顕著に阻害したが、B-Rafキナーゼ活性には影響を及ぼさなかった。Ras活性依存的にC-RafはB-Rafとヘテロ二量体を形成し、それらのヘテロ二量体は強いRafキナーゼ活性を有することが、近年報告されている。そこでDGKηのB-Raf/C-Rafヘテロ二量体形成への影響を検討したところ、DGKηの発現を抑制した細胞においては、EGF依存的なB-RafとC-Rafの相互作用が抑制された。以上のことから、DGKηはB-Raf/C-Raf二量体形成を促進し、ERK経路を活性化し、その結果、細胞増殖を制御することが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase eta augments C-Raf activity and B-Raf/C-Raf heterodimerization.2009

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Yasuda
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 29559-29570

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diacylglycerol kinase alpha enhances protein kinase Czeta-dependent phosphorylation at Ser311 of p65/RelA subunit of nuclear factor-kappaB.2009

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Kai
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 583

      ページ: 3265-3268

    • 査読あり
  • [学会発表] ジアシルグリセロールキナーゼηは上皮増殖因子に依存したRafシグナル経路を制御する2009

    • 著者名/発表者名
      安田智
    • 学会等名
      第68回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2009-10-02
  • [学会発表] ジアシルグリセロールキナーゼηは、上皮増殖因子に応答してB-RAFとC-RAFの相互作用を促進し、MEK-ERK経路を活性化する2009

    • 著者名/発表者名
      安田智
    • 学会等名
      第51回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      ウィルあいち(名古屋市)
    • 年月日
      2009-07-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi