• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ショウジョウバエの神経軸索走行におけるヘパラン硫酸微細構造の役割

研究課題

研究課題/領域番号 21770154
研究機関(財)東京都医学総合研究所

研究代表者

神村 圭亮  (財)東京都医学総合研究所, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (30529524)

キーワードヘパラン硫酸 / プロテオグリカン / シナプス形成 / ショウジョウバエ
研究概要

ヘパラン硫酸プロテオグリカン(HSPG)は細胞膜表面や細胞外基質に局在し、様々な生物学的現象に関与することが報告されている。しかしながら、その作用機序については未だに多くの点が不明である。そこで本研究では、遺伝学的手法が有効なショウジョウバエを用い、神経発生、特に神経筋接合部の形成におけるHSPGの機能に焦点を当て解析を進めている。前年度までの解析から分泌型HSPGをコードするパールカンの変異体ではシナプス後部の形成に異常をきたすことが分かっている。興味深いことに、この表現型はWnt変異体が示す異常と非常に類似している。シナプス前細胞から分泌されるWntは、シナプス後部に局在する受容体Dfz2に結合し、受容体細胞内ドメインの核移行を誘導する。そこでパールカンがWntシグナル伝達を調節する可能性について調べるため、筋細胞核内の受容体Dfz2の局在を解析した。その結果、パールカン変異体では核内Dfz2のレベルが著しく減少し、Wntのシグナル活性が低下していることが判明した。また、パールカン変異体のシナプス後部の形成異常は、筋細胞におけるDfz2細胞内ドメインの強制発現により回復した。これまでヘパラン硫酸はWntと結合し、その活性を調節することが報告されている。従って、HSPGはシナプス形成においてもWntの機能を調節する可能性が強く示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] In vivo manipulation of heparan sulfate structure and its effect on Drosophila development.2011

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kamimura, Nobuaki Maeda, Hiroshi Nakato
    • 雑誌名

      Glycobiology

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Drosophila heparan sulfate 6-O endosulfatase regulates Wingless morphogen gradient formation.2010

    • 著者名/発表者名
      Adam Kleinschmit, Takashi Koyama, Katsufumi Dejima, Yoshiki Hayashi, Keisuke Kamimura, Hiroshi Nakato
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 345 ページ: 204-214

    • 査読あり
  • [学会発表] In vivo manipulation of heparan sulfate structure and its effects on Drosophila development.2010

    • 著者名/発表者名
      神村圭亮、前田信明、中藤博志
    • 学会等名
      BMB2010
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2010-12-09
  • [学会発表] ショウジョウバエの神経筋シナプス形成においてパールカンはBMPシグナルを調節する2010

    • 著者名/発表者名
      神村圭亮、前田信明
    • 学会等名
      Neuro2010
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-09-03

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi