研究概要 |
ショウジョウバエと大きく異なる様式で卵形成を行うコオロギにおける新規の極性決定機構解明を目的として,研究を行った.研究計画に従ってESTデータをもとにRNAi解析を進めた.特に,Wntシグナル抑制因子のRNAiを行うと,胚原基形成のための細胞移動パターンに異常を生じ,結果として胚原基形態が異常となる.このプロセスを,前年度に確立したGFP発現トランスジェニックコオロギの系統を用いたライブイメージングにより明らかにした.また,Wntシグナル抑制因子のRNAiを行った胚原基ではその前方でWntシグナル経路が異所的に活性化され後方化が起こっていることがわかった.これらの結果から,胚形成の非常に早い段階でWntシグナルが適切に制御されることが前後軸形成において重要であることが示唆され,極性決定機構解明につながる重要な手がかりが得られた.一方で,新規形質転換技術の確立を目指してZinc-finger nuclease(ZNF)の系の導入を進めた.ZFN mRNAの卵へのインジェクションにより,トランスジーン(GFP遺伝子)および体色制御に関わる内在遺伝子の変異体作製に成功した.このように,遺伝子ノックアウトを行う技術をコオロギで確立することができた.この技術の応用による遺伝子ノックインもあと一歩のところに来ている.本技術を活用することで今後初期発生メカニズムの解析が飛躍的に進展することが期待される.
|