• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

霊長類社会の重層構造の解明:テングザルの種内変異

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21770261
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 自然人類学
研究機関京都大学

研究代表者

松田 一希  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (90533480)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワード霊長類 / 重層社会 / テングザル
研究概要

テングザルの重層構造のメカニズムを解明するために、川辺林とマングローブ林という全く異なる植生に生息する本種の生態・社会を比較した。川辺林とマングローブ林のテングザルの活動時間割で顕著な違いが見られたのは、採食行動に費やす時間であった。川辺林に比べて、マングローブ林のテングザルの採食時間は、およそ2倍も長いことが明らかになった。また、植物の採食部位に関しては、両植生ともに若葉を最もよく採食するという共通点が観察された一方で、マングローブ林のテングザルの方が、より多くの時間を果実の採食に費やしていることがわかった。両植生における採食行動において、最も大きな相違点は、採食物の多様性であった。マングローブ林で、テングザルが採食した植物種数と川辺林における採食種数とでは、26倍以上も川辺林のほうが多いことがわかった。テングザルの群れ間の凝集性における解析では、川辺林のテングザルでは、食物資源量と捕食圧という2つの要因がその凝集度に影響を及ぼしていることを明らかにした。一方で、マングローブ林のテングザルでは、群れ間の凝集性には、植物資源量がより重要な要因として働いていることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Riverine refuging by proboscis monkeys (Nasalis larvatus) and sympatric primates : implications for adaptive benefits of the riverine habitat.2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A, Bernard H.
    • 雑誌名

      Mammalian Biology -Zeitschrift fur Saugetierkunde- 76

      ページ: 165-171

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics of Night Sleeping Trees of Proboscis Monkeys (Nsalis larvatus) in Sabah, Malaysia.2011

    • 著者名/発表者名
      Bernard H, Matsuda I, Hanya G, Ahmad AH.
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology. 32

      ページ: 259-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 霊長類の重層社会(企画シンポジウムの発表内容報告)2011

    • 著者名/発表者名
      松田一希
    • 雑誌名

      霊長類研究 26

      ページ: 258-259

  • [雑誌論文] Effects of water level on sleeping-site selection and inter-group association in proboscis monkeys : why do they sleep alone inland on flooded days?2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A, Higashi S.
    • 雑誌名

      Ecological Research. 25

      ページ: 475-482

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Bayesian analysis of the temporal change of local density of proboscis monkeys : implications for environmental effects on a multilevel society.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Kubo T, Tuuga A, Higashi S.
    • 雑誌名

      American Journal of Physical Anthropology 142

      ページ: 235-245

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regurgitation and remastication in the foregut-fermenting proboscis monkey (Nasalis larvatus).

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Murai T, Clauss M, Yamada T, Tuuga A, Bernard H, Higashi S.
    • 雑誌名

      Biology Letters. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] テングザルの生態を追って:テングザルの森に何が?

    • 著者名/発表者名
      松田一希
    • 雑誌名

      プリマーテス研究会記録集 (印刷中)

  • [学会発表] Long-term monitoring of proboscis monkeys in Sabah, Malaysia2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A.
    • 学会等名
      マレーシア経済企画局主催研究報告会
    • 発表場所
      マレーシア
    • 年月日
      20110300
  • [学会発表] The Natural History of Proboscis Monkey2011

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A.
    • 学会等名
      Sabah Society
    • 発表場所
      マレーシア
    • 年月日
      20110200
  • [学会発表] テングザルの生態を追って:テングザルの森に何が?2010

    • 著者名/発表者名
      松田一希
    • 学会等名
      第55回プリマーテス研究会
    • 発表場所
      犬山
    • 年月日
      20101100
  • [学会発表] The Social System of Proboscis Monkeys : Investigations of Inter- and Intra-group Relationships2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Kubo T, Tuuga A, Higashi S.
    • 学会等名
      XXIIIrd International Primatological Society Congress.(企画者:Z Peng, I Matsuda)(企画シンポジウム「Multi-level Societies in Primates」)
    • 発表場所
      京都(日本)
    • 年月日
      20100900
  • [学会発表] Field research on proboscis monkeys in the lower Kinabatangan2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuda I, Tuuga A.
    • 学会等名
      The International Training Course in Danau Girang Field Center.
    • 発表場所
      マレーシア
    • 年月日
      20100800
  • [学会発表] テングザルってどんなサル?:生態から社会まで2010

    • 著者名/発表者名
      松田一希
    • 学会等名
      第198中部人類学談話会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20100300
  • [図書] The Natural History of Proboscis Monkey.(Natural History Publications.)2011

    • 著者名/発表者名
      Sha J, Matsuda I, Bernard H.
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      Kota Kinabalu.

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi