• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

葉酸摂取量から見た食習慣が及ぼすホモシステイン・動脈硬化への生理的多型性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21770267
研究機関長崎大学

研究代表者

中里 未央  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (00380973)

キーワード葉酸 / 動脈硬化 / 頸動脈内中膜複合体厚 / 心臓足首血管指数
研究概要

平成22年度は1,250名(小離島が90名、大離島が1,160名)の血液サンプルや身長や体重などの基本的臨床データ、臨床的動脈硬化評価データを得た。小離島の89名と、小離島のサンプルに性別や年齢をマッチさせた大離島130名において血清葉酸と赤血球中葉酸を測定中であり、現在小離島の血清葉酸のみ結果が出ている。小離島と大離島の比較では、研究協力者の年齢(平均±標準偏差、小離島71.1±10.0歳、大離島64.6±10.6歳)が有意に高かった。小離島の高齢化が進行していることを反映していると考えられ、また両者の比較には年齢と性別の調整が必要と考えられた。小離島の血清葉酸濃度は5.5±2.6ng/mlであった。動脈硬化の指標であるIMTは小離島0.74±0.12mm、大離島0.71±0.13mmであり、有意差は認めなかった。CAVIは小離島8.2±1.4、大離島8.0±1.4であり、こちらも有意差を認めなかった。年齢と性別を調整したIMTは小離島0.70(95%信頼区間,6.7-7.2)mm、大離島0.72(7.1-7.2)と有意差を認めなかったが(p=0.128)、CAVIは小離島7.7(7.5-8.0)、大離島8.0(8.9-8.1)であり有意差を認めた(p=0.022)。
年齢と性別を調整すると、CAVIにおいて小離島が大離島に比べて動脈硬化度が低いことを認めた。この差は遺伝および環境因子の影響が考えられ、環境因子には食習慣が影響している可能性が考えられた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] The association between atherosclerosis and plasma homocysteine concentration in the general population residing on remote islands in Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakazato M, Takamura N, Kadota K, Yamasaki H, Mukae H, Kusano Y, Nakashima K, Ozono Y, Aoyagi K, Kohno S, Maeda T
    • 雑誌名

      ACTA MEDICA NAGASAKIENSIA

      巻: 55 ページ: 47-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relation of body mass index to blood folate and total homocysteine concentrations in Japanese adults.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakazato M, Maeda T, Takamura N, Wada M, Yamasaki H, Johnston KE, Tamura T
    • 雑誌名

      Eur J Nutr

      巻: Jan 8(Epub 掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] White blood cell count and cardiovascular biomarkers of atherosclerosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Sekitani Y, Hayashida N, Kadota K, Yamasaki H, Abiru N, Nakazato M, Maeda T, Ozono Y, Takamura N
    • 雑誌名

      Biomarkers

      巻: Aug15(5) ページ: 454-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leptin to high-molecular-weight adiponectin ratio is independently correlated with carotid intima-media thickness in men, but not in women.2010

    • 著者名/発表者名
      Takamura N, Hayashida N, Hagane K, Kadota K, Yamasaki H, Abiru N, Ozono Y, Kamihira S, Aoyagi K, Ishibashi K, Nakazato M, Maeda T.
    • 雑誌名

      Biomarkers

      巻: Jun15(4) ページ: 340-4

    • 査読あり
  • [学会発表] 健診受診者3,908名における、内膜中膜複合体厚(IMT)と心臓足首血管指数(CAVI)に影響を与える因子の検討2011

    • 著者名/発表者名
      中里未央, 関田孝晴, 江村康介, 門田耕一郎, 和田光弘, 前田隆浩, 太田幹也
    • 学会等名
      第2回日本病院総合診療医学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-02-04
  • [学会発表] 動脈硬化関連遺伝子の多型解析2010

    • 著者名/発表者名
      江村康介, 中里未央, 関田孝晴, 小足公彦, 前田隆浩
    • 学会等名
      第32回長崎県地域医療研究会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2010-10-30
  • [学会発表] ホモシステインと頸動脈内中膜複合体厚(CIMT)及び心臓足首血管指数(CAVI)との関連2010

    • 著者名/発表者名
      中里未央, 関田孝晴, 門田耕一郎, 高村昇, 中島健一郎, 前田隆浩, 吉谷清光
    • 学会等名
      第1回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-06-26
  • [学会発表] 葉酸測定における微生物測定法(microbiologicalassay)と化学発光酵素免疫測定法(chemiluminescent enzyme immunoassay)の比較2010

    • 著者名/発表者名
      江村康佑, 中里未央, 関田孝晴, 前田隆浩, Kelly Johnston, 田村庸信, 太田幹也, 小足公彦
    • 学会等名
      第59回日本医学検査学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-05-23
  • [学会発表] Indices of atherosclerosis in relation to total homocysteine and blood folate levels in Japanese adults.2010

    • 著者名/発表者名
      M.Nakazato, T.Maeda N.Takamura, K.Kadota, K.Nakashima, T.Tamura.
    • 学会等名
      Experimental Biology 2010
    • 発表場所
      Anaheim
    • 年月日
      2010-04-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi