コムギ、オオムギ、イネの網羅的遺伝子発現解析情報を統合的に比較、閲覧可能なデータベースを構築し、さらに、イネ科植物でゲノム解読が終了した、イネ、モロコシ、Brachypodiumのゲノム情報との統合による、総合的なゲノムデータベース基盤の構築を目的に、研究を進めた。まず、麦類の遺伝子地図データベースであるTriMEDBと麦類完全長CDSデータベースであるTriFLDBの情報を統合し、相互検索を可能にした。検索インタフェースを作成するとともにWeb上に公開し、連鎖地図上に位置づけられた麦類cDNAマーカーと対応する全長遺伝子配列を相互に検索する環境を提供可能にした。また、コムギ、オオムギ、イネの網羅的遺伝子発現解析情報を統合するために、それらの網羅的遺伝子発現データをPLEXDBおよびNCBI GEOから収集した。また、理研植物センターで収集したコムギマイクロアレイデータを整理した。これらの情報を統合的に扱えるデータ構造に変換し、データベースに格納した。マイクロアレイに搭載されたプローブを、既知の配列情報や完全長cDNAクローンの配列情報と対応付けを行った。また、TriFLDBに格納された麦類の全長CDS配列と、イネ、モロコシ、Brachypodiumゲノム上にアノテーションされた遺伝子モデルの配列をクラスタリングすることで、同祖遺伝子セットを作成した。マイクロアレイプローブ情報と、同祖遺伝子の関係情報、完全長cDNAクローンの配列情報などを統合し、データベースに格納し、横断的な検索を可能にした。
|