• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

水稲における穂内穎果の成長斉一性検定法の確立および関連QTLの探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21780016
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関石川県立大学

研究代表者

塚口 直史  石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (40345492)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究概要

出穂10日後の穂をヨードヨードカリ染色することにより、穎果の成長斉一性が評価できることがわかった。光環境および温度環境が穎果の成長斉一性に強く関与し、内生ABAが穎果の成長斉一性に関与することが示唆された。本研究の結果、穎果の成長斉一性および良登熟性に関与すると思われるいくつかの有望な系統を見出すことができ、穎果の成長斉一性と良登熟性および高温登熟性の関連を解析した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] コシヒカリにおける胚乳割断面の白濁タイプが異なる乳白粒発生率の登熟温度および炭水化物供給に対する反応性2012

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・山村達也・井上裕則・中川博視・村上佳矢・北恵利佳
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 81巻2号(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胚乳割断面の白濁パターン別の水稲乳白粒発生に対する温度と剪葉処理の影響2012

    • 著者名/発表者名
      井上裕紀・北恵利佳・山村達也・長田あゆみ・塚口直史
    • 雑誌名

      北陸作物学会報

      巻: 47巻

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Varietal Difference of the Response to Assimilate Supply in the Occurrence of Milky White Kernels in Rice Plants(Oryza sativa. L)2011

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Tsukaguchi, K. Ohashi, H. Sakai and T. Hasegawa
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: Vol.14, No.2

    • 査読あり
  • [学会発表] イネ成長停滞穎果の登熟能に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・八木亜沙美・古賀博則・栗原孝行
    • 学会等名
      日本作物学会第232回講演会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] 着生位置別穎果の乾物蓄積と内生ABA含量に及ぼす温度と光条件の影響2011

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・田中隆太・中川博視
    • 学会等名
      日本作物学会第231回講演会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-03-31
  • [学会発表] 開花後の環境によるイネの空籾発生2010

    • 著者名/発表者名
      塚口直史・八木亜沙美・中川博視
    • 学会等名
      日本作物学会第229回講演会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2010-03-31

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi