研究概要 |
里地里山の二次的草地や樹林地の植物相復元に向けて,自然再生の成功/不成功の鍵となる生態的プロセスを明らかにすることを目的に,昨年度までに明らかとなった回復の困難な植物種群について,生育戦略の特性を把握・類型化を行った。具体的には,LHS戦略(Westoby,1998)に基づき,比重葉面積(SLA),最大植物高,生産種子重量,の3つの特性に関して,とくにSLAと単位葉面積および葉重量あたりの窒素含有量,その陽葉と陰葉での可塑性について調査を行った。その結果,回復困難種とそれ以外では,葉面積あたりの窒素含量について,陽葉と陰葉での可塑性が大きいかどうかが明瞭な違いとして現れた。これは,最大植物高とも対応しており,ススキなどの競争優位種との光獲得に関する競合の中で,ある程度草丈を大きくしながら,かつ陽葉と陰葉で異なった光特性に関する特性を持ち得る種が,草地環境に適した種であるといえ,そうした種は撹乱耐性を持たないために,一度消失した後に埋土種子などからの再生産が困難になる傾向が確認された。次年度は,こうした傾向を頼明確なものにするため,対象種を増やし,様々な取得性に関する情報を収集することとした。
|