研究概要 |
本研究課題ではRNAヘリカーゼによるmiRNAプロセシング調節機構を解明するため、ショウジョウバエを用いた、1)miRNAプロセシングに関与する新規RNAヘリカーゼ分子の探索、2)RNAヘリカーゼ間の遺伝学的相互作用の解析、3)RNAヘリカーゼの相互作用分子(RNA,タンパク質)の同定、など生化学的・遺伝学的手法による解析を構想する。 1)ショウジョウバエ分子遺伝学によるmiRNAプロセシングに関わる新規RNAヘリカーゼの探索 平成21年度は着手しておらず、平成22年度に実施予定。 2)RNAヘリカーゼ間の遺伝学的相互作用の解析 RNAヘリカーゼを過剰発現させるためのショウジョウバエGS系統、RNAi発現ショウジョウバエを組織特異的に発現させ、表現型異常を観察した。平成21年度は、ショウジョウバエの背側特異的に発現させるPnr-Gal4ドライバーを用いた探索を行い、Helicase(CG1666/Hlc)という機能未知RNAヘリカーゼを背側特異的にノックダウンした際に、致死となることを見出した。 3)RNAヘリカーゼの相互作用分子(RNA,タンパク質)の同定 2)にて生育に必須なRNAヘリカーゼと推測される機能未知CG1666/Hlcを同定したので、培養細胞を用いたHlc相互作用因子の単離・同定を行った。LC-MS/MSシステムを用いて相互作用タンパク質の解析に供した結果、計32種類のタンパク質の同定に成功した。
|