• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

組み換え酵母を用いたトリテルペノイドライブラリー創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 21780100
研究機関大阪大学

研究代表者

関 光  大阪大学, 工学研究科, 特任助教 (30392004)

キーワードトリテルペノイド / 組換え酵母 / P450 / オレアノール酸 / ベツリン酸 / ウルソール酸
研究概要

本研究の目的は、グリチルリチンに代表にされるトリテルペノイド化合物の生合成酵素遺伝子、なかでもトリテルペノイド化合物の構造多様化への寄与が大きいシトクロームP450酸化酵素に注目し、その探索と機能解析を行うこと、さらに、トリテルペノイド生合成関連遺伝子を導入した組換え酵母を作出し、植物体中にはごく微量にしか存在しない、あるいは非天然型のトリテルペノイドを生産しようとするものである。研究代表者らのこれまでの研究から、マメ科の薬用植物であるカンゾウにおいては少なくとも3つの異なるファミリー(CYP88、CYP72、およびCYP93ファミリー)に属するP450酸化酵素がトリテルペン骨格であるβ-amyrinのそれぞれ異なる位置を酸化することが明らかとなった。
そこで、今年度はさらにトリテルペノイド生合成に関わる新たなP450分子種の探索と機能解析を行った。モデルマメ科植物であるタルウマゴヤシの公開大規模遺伝子発現データに基づく遺伝子共発現解析により、β-amyrin合成酵素遺伝子に対して高い共発現係数を示すCYP716A12を見出した。β-amyrin生産酵母を用いた酵素機能解析を行った結果、CYP716A12はβ-amyrinの28位を酸化しオレアノール酸を生成する活性を有することが判明した。CYP716A12はさらに、別のトリテルペン骨格であるルペオールおよびα-amyrinに対しても酸化活性を示し、それぞれベツリン酸、およびウルソール酸を生成することが判明した。また、複数の植物種からCYP716A12に対して高い相同性を示すP450を単離し、活性を調べたところ、CYP716A12と同様のトリテルペン酸化活性を有することが判明した。さらに、β-amyrin合成酵素、CYP716A12、およびCYP93E2を同時発現する組換え酵母が植物体中においてはレアなトリテルペノイドを生産しうることを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In vitro proliferation and triterpenoid characteristics of licorice (Glycyrrhiza uralensis Fischer, Leguminosae) stolons2010

    • 著者名/発表者名
      Kojoma, et al.
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology

      巻: 27 ページ: 59-66

    • 査読あり
  • [学会発表] 薬用植物カンゾウのグリチルリチン生合成遺伝子の発現制御機構の解析(2)2011

    • 著者名/発表者名
      平岡, ら
    • 学会等名
      第28回日本植物細胞分子生物学会大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] CYP51ファミリーに属するP450の新しい機能2010

    • 著者名/発表者名
      国井, ら
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 植物の代謝多様性を利用した非天然型テルペノイドの創製2010

    • 著者名/発表者名
      關光、村中俊哉
    • 学会等名
      第62回生物工学会大会シンポジウム
    • 発表場所
      シーガイア(宮崎)
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 漢方原料「甘草」のトリテルペノイド生合成酵素遺伝子解析2010

    • 著者名/発表者名
      關光
    • 学会等名
      日本植物学会第74回大会シンポジウム
    • 発表場所
      中部大学(春日井)
    • 年月日
      2010-09-09
  • [学会発表] Coexpression analysis leads to the identification of P450 implicated in triterpenoid saponin biosynthesis in Medicago truncatula.2010

    • 著者名/発表者名
      福島, ら
    • 学会等名
      第28回日本植物細胞分子生物学会大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2010-09-02
  • [学会発表] Metabolic engineering of useful saponins : towards enhancement of the value of crop biomass.2010

    • 著者名/発表者名
      Seki H
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Joint Symposium : Current status and understanding of Biomass/Bioenergy in Korea and Japan
    • 発表場所
      Gyeongju, South Korea
    • 年月日
      2010-08-25
  • [学会発表] Identification of cytochrome P450s involved in triterpenoid saponin biosynthesis in licorice.2010

    • 著者名/発表者名
      Seki H., et al.
    • 学会等名
      21th International Congress on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama)
    • 年月日
      2010-06-07
  • [学会発表] Discovery of P450 genes in triterpenoid saponin biosynthesis.2010

    • 著者名/発表者名
      Fukushima E.O., et al.
    • 学会等名
      21th International Congress on Arabidopsis Reseatch
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama)
    • 年月日
      2010-06-07
  • [学会発表] Promoter analysis of saponin biosynthetic genes in licorice.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Y., et al.
    • 学会等名
      21th International Congress on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Yokohama)
    • 年月日
      2010-06-07
  • [産業財産権] 28位がヒドロキシメチル基またはカルボキシル基である五環系トリテルペン化合物の製造方法2010

    • 発明者名
      村中, ら
    • 権利者名
      横浜市立大学、大阪大学、キリンホールディングス(株)
    • 産業財産権番号
      特許、特願2010-196222
    • 出願年月日
      2010-09-01

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi