• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 研究成果報告書

GABAのマスト細胞機能に及ぼす影響と抗アレルギー作用に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21780122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 食品科学
研究機関新潟大学

研究代表者

原 崇  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20323959)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
キーワードGABA / GABA_B受容体 / マスト細胞 / 脱顆粒 / アレルギー
研究概要

γ-アミノ酪酸(GABA)およびGABA_B受容体作動薬であるbaclofenはマスト細胞のヒスタミン遊離を抑制した。また、マスト細胞はGABA_B受容体を発現し、関連するシグナル伝達が確認された。さらに、T細胞、NK細胞においてもGABA_B受容体の発現が確認され、GABAが免疫機能に影響を及ぼす可能性が示された。一方、GABAおよびbaclofenの経口投与によりTh2偏向状態にあるBALB/cマウスの血中IgEレベル亢進が有意に抑制され、そのメカニズムとしてTh1型免疫応答の誘導によるTh1/Th2バランスの改善が背景にあることが推察された。GABAはGABA_B受容体を介してマスト細胞機能とIgE産生を抑制し、抗アレルギー作用を発揮することが期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influence of γ-aminobutyric Acid (GABA) on IgE Production in Ovalbumin-immunized BALB/c Mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Hori A., Hara T., Sato K., Joh T.
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Agriculture Niigata University Vol.62(2)

      ページ: 117-123

  • [学会発表] 血中高IgEレベルマウス脾細胞のIFN-γおよびIL-4産生に及ぼすγ-アミノ酪酸(GABA)の影響2010

    • 著者名/発表者名
      石川公亮, 寺平拓也, 和田紘稔, 原崇, 城斗志夫
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第57回大会
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2010-09-02

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi