• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ユーカリが有する新規アルミニウム無害化物質の構造と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21780158
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

田原 恒  独立行政法人森林総合研究所, 生物工学研究領域, 主任研究員 (70445740)

キーワード酸性土壌 / アルミニウム耐性機構 / フトモモ科樹木 / Eucalyptus camaldulensis / アルミニウム結合物質 / 構造解析 / ストレス応答 / 根含有物
研究概要

ユーカリ(Eucalyptus camaldulensis)は、強酸性土壌で問題となるアルミニウム過剰害に強い耐性を持つ。本研究では、ユーカリのアルミニウム耐性機構に寄与していると考えられるアルミニウム結合物質の構造を解析するとともに、そのアルミニウム耐性における役割を明らかにすることを目的とする。
アルミニウム結合物質を塩酸中で加水分解したところ、加水分解物中にガスクロマトグラフィー-質量分析によって没食子酸とエラグ酸を同定した。この結果から、分解前の結合物質にガロイル基とヘキサヒドロキシジフェノイル基が含まれていることが推定され、本結合物質はポリフェノール類であることが明らかになった。また、本結合物質のアルミニウム結合能を、強いアルミニウム結合能を持つことで知られるクエン酸と比色法で比較した。その結果、等モル濃度の本結合物質は、クエン酸と同等の強いアルミニウム結合能を持つことが明らかになった。アルミニウムを含む溶液でユーカリを水耕栽培した場合、キレート剤によって抽出されるアルミニウム結合物質の量が根で増加したことから、アルミニウム添加栽培によって根内でのアルミニウム結合物質の存在形態が変化することが示された。茎や葉にもアルミニウム結合物質が含まれていたが、アルミニウム添加栽培による存在形態への影響は認められなかった。根内でアルミニウムがポリフェノールと結合して無害化されることが、ユーカリのアルミニウム耐性に寄与している可能性がある。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Eucalyptus camaldulensisのアルミニウム結合性ポリフェノールの解析2011

    • 著者名/発表者名
      田原恒、橋田光、大塚祐一郎、大原誠資、小島克己、篠原健司
    • 学会等名
      第122回日本森林学会大会
    • 発表場所
      静岡大学(静岡県)
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] ユーカリのアルミニウム結合物質の構造と機能の解析2010

    • 著者名/発表者名
      田原恒、橋田光、大原誠資、小島克己、篠原健司
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会2010年度北海道大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2010-09-07
  • [学会発表] Analysis of aluminum-binding compounds in roots of Eucalyptus camaldulensis.2010

    • 著者名/発表者名
      Tahara K, Hashida K, Ohara S, Kojima K, Shinohara K
    • 学会等名
      XXIII IUFRO World Congress
    • 発表場所
      COEX (Seoul・Korea)
    • 年月日
      2010-07-24
  • [学会発表] Eucalyptus camaldulensisのアルミニウム結合物質の構造解析2010

    • 著者名/発表者名
      田原恒、橋田光、大原誠資、小島克己、篠原健司
    • 学会等名
      第121回日本森林学会大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • 年月日
      2010-04-04

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi