従来、抗生物質や消毒剤などを用いた全ての感染対策は、病原細菌を攻撃し排除すると言うコンセプトに基づいている。しかし、このストラテジーを取る限り、耐性菌の出現は避けられない。そこで、本研究では、新たな感染症対策として、細胞外においてQuorum Sensingシグナル物質であるAHLを細胞外で捕捉する技術の開発を試みた。この方法では、細菌自体への働きかけはないため、耐性菌の出現を伴わない新たな感染症対策になり得るものと考えられる。本研究においてAHL捕捉物質としてRタンパク質(LasR)の利用を試みた。LasRは本来のAHLレセプターであり、細菌内で病原遺伝子の転写制御因子として機能している。LasRを細胞外でAHLと結合させることで、AHLの伝達を阻害し、Quorum Sensingの発動、つまり病原因子の発現を抑制できるものと期待される。これまで、LasRは極めて疎水性が高く、Recombinantタンパク質の回収は容易ではないことが報告されていた。しかし、本研究における種々の試みの結果、問題は疎水性ではなく、細菌内で極めて迅速に代謝されることであること、無細胞系にて合成することで、高純度のRecombinant LasRの精製が可能であることが示された。現在このLasRを用いて、緑膿菌のQuorum Sensing阻害効果をin vitroで証明し、in vivoにおける創傷感染阻害効果を確認している。将来、これらの成果に基づいて、新たな創傷感染予防効果を有する創傷被覆材等の開発へ繋げていきたい。
|