狂犬病は発症するとほぼ100%死亡するウイルス性人獣共通感染症であり、有効な予防法と治療法の開発のためには、狂犬病ウイルスの病原性を詳細に解析する必要がある。Nucleoprotein(以下N)は感染細胞内で最も豊富に発現する狂犬病ウイルス蛋白質で、ウイルスゲノムRNAに接着しウイルス遺伝子の転写および複製を制御している。本研究では、Nが宿主細胞由来のmRNAにも接着して、正常な遺伝子発現を障害することにより、細胞の機能異常を引き起こすのではないかという仮説を立て、Nと相互作用する宿主由来遺伝子の同定を試みた。Cross-linking and immunoprecipitation(CLIP)法を応用して検出された宿主遺伝子断片をシークエンスすることによって、Mus musculus Ngg1 interacting factor 3-like 1(以下Nif3l1)が複数クローンから検出された。狂犬病におけるNif3l1の関与を調べるために、マウスの神経系由来細胞を用いてNを単独発現させること、狂犬病ウイルスを感染させることによって、Nif3l1の発現量が上昇することを見出した。Nif3l1の機能は未知であるが、神経細胞の分化や蛋白質の細胞内輸送に関わることが報告されているため、NがNif3l1の発現量を変化させることによって、神経細胞の機能を障害する可能性、ウイルスや宿主由来蛋白質の細胞内動態を修飾する可能性が推測された。
|