• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

フラビウイルス脳炎の重症化・致死性に関わる病原性発現機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21780281
研究機関長崎大学

研究代表者

早坂 大輔  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (10346926)

キーワードウイルス / 脳神経疾患 / 感染症 / 獣医学
研究概要

フラビウイルス脳炎は、重症化し髄膜炎・脳炎を起こすと致死性が高く、回復しても患者の多くは後遺症が問題となるが、その機序については不明な点が多く特異的な予防・治療法は確立されていない。
昨年度の本研究成果において感染個体のIL-10やTNFα応答が重症化に関係していることが示唆された。そこで本年度の研究では宿主側要因としてTNF、IL-10に着目した解析を行った。
1)ダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)Oshima株および日本脳炎ウイルス(JEV)S982株をIL-10 B6 KOマウスに感染させたところ、両ウイルスともにB6マウスにくらべて致死性の増加がみられた。しかしながら、両ウイルスとも中枢神経組織内のウイルス量はB6マウスにくらべて有意な差がなかったことから、致死性の増加すなわち重症化には感染個体の免疫応答が関わっている可能性が示唆された。
2)一方、TBEV Sofjin株およびJEV JaTH160株感染では、IL-10 B6 KOマウスとB6 KOマウスに致死性の違いがなかったため、これらのウイルス感染による重症化にはIL-10応答の影響は少ないものと思われた。
3)TBEV Oshima株およびJEV S982株をTNFR1 KOマウスに感染させたところ、TBEV Oshima株感染では致死性の増加がみられたが、JEV S982株感染では致死性に有意な差がなかった。したがって、TBEV Oshima株感染ではTNF応答が関連した感染応答が重症化に影響を及ぼしている可能性が示唆された。
4)一方、TBEV Sofjin株およびJEV JaTH160株感染ではTNFR1 KOマウスとB6 KOマウスに致死性の違いがなかったため、これらのウイルス感染による重症化にはTNF応答の影響が少ないものと思われた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] T cell clones expressing different T cell receptors accumulate in the brains of dying and surviving mice following peripheral infection with tick-borne encephalitis virus2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Fujii, Daisuke Hayasaka, Kazutaka Kitaura, Tomohiko Takasaki, Ryuji Suzuki, Ichiro Kurane
    • 雑誌名

      Viral Immunology

      巻: (In press)(掲載確定)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Early Mortality following Intracerebral Infection with the Oshima strain of Tick-Borne Encephalitis Virus in a Mouse Model2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hayasaka, Noriyo Nagata, Hideki Hasegawa, Tetsutaro Sata, Ikuo Takashima, Satoshi Koike
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 72 ページ: 391-396

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳炎フラビウイルス感染でみられるdose-independent mortalityはType-IIFN応答で説明できるか?2010

    • 著者名/発表者名
      早坂大輔、ミャミャッヌグェトン、青木康太郎、田中香苗、森田公一
    • 学会等名
      第17回トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会
    • 発表場所
      東京、国立感染症研究所
    • 年月日
      2010-12-10
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルス(JEV)感染における重症化機序の解析2010

    • 著者名/発表者名
      早坂大輔、藤井克樹、永田典代、ディンテュアンデュク、田中香苗、岩田奈緒子、北浦一孝、木下一美、佐多徹太郎、鈴木隆二、森田公一
    • 学会等名
      第51回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      仙台、仙台国際センター
    • 年月日
      2010-12-03
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルス感染における重症化機序の解析2010

    • 著者名/発表者名
      早坂大輔、藤井克樹、永田典代、ディンテュアンデュク、田中香苗、岩田奈緒子、北浦一孝、木下一美、佐多徹太郎、鈴木隆二、森田公一
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      徳島、あわぎんホール
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] ダニ媒介性脳炎ウイルス感染時におけるマウスの生死と脳内浸潤T細胞クローンの相違性2010

    • 著者名/発表者名
      藤井克樹、早坂大輔、北浦一孝、高崎智彦、鈴木隆二、倉根一郎
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      徳島、あわぎんホール
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルスの株および準種の違いによる重症化の検討2010

    • 著者名/発表者名
      早坂大輔、上村将夫、ディンテュアンデュク、田中香苗、永田典代、岩田奈緒子、佐多徹太郎、森田公一
    • 学会等名
      第47回ウイルス学会九州支部総会
    • 発表場所
      宮崎、ホテルメリージュ
    • 年月日
      2010-09-03
  • [学会発表] The mechanism of severe form of Japanese encephalitis virus infection2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Hayasaka, Yoshiki Fujii, Dihn Tuan Duc, Hitomi Kinoshita, Kazuki Kitaura, Noriyo Nagata, Naoko Iwata, Kanae Tanaka, Tetsutaro Sata, Ryuji Suzuki, Kouichi Morita
    • 学会等名
      US-Japan 44^<th> Joint Working Conference on Viral Diseases, Sapporo
    • 発表場所
      札幌、北海道大学百年記念会館
    • 年月日
      2010-06-29
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルスの準種(quasispecies)による病原性の検討2010

    • 著者名/発表者名
      早坂大輔、上村将夫、田中香苗、森田公一
    • 学会等名
      第45回日本脳炎ウイルス生態学研究会
    • 発表場所
      東京、国立感染症研究所
    • 年月日
      2010-05-28

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi