• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

屈折検査および視覚誘発電位を用いたイヌの視力検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21780292
研究機関酪農学園大学

研究代表者

前原 誠也  酪農学園大学, 獣医学部, 准教授 (50438363)

キーワード犬 / 屈折検査 / 視覚誘発電位 / 視力検査 / パターンリバーサル刺激 / フラッシュ刺激
研究概要

我々は視覚誘発電位(VEP)を用いた犬の視力検査法を開発することを目的に本研究を実施している。本年度は犬におけるパターンリバーサル刺激によるVEP(pVEP)およびフラッシュ刺激によるVEP(fVEP)の麻酔深度による影響、および健常なビーグル犬の視力をpVEPにより測定した。酪農学園大学における実験ビーグル犬を用い,様々なセボフルラン麻酔深度でpVEPおよびfVEPを記録した。麻酔深度は、各対象犬のセボフルラン最小肺胞濃度(MAC)を測定しそれの結果を1.0MACとし、0.0MACから麻酔深度を深くしていき、VEP波形が消失する麻酔深度を測定した。また対照眼の屈折を調節し様々な刺激パターンサィズでpVEPを測定し、測定結果からその対象眼の視力を算出した。(1)pVEP、fVEPとも、1.5~2.0MACほどの深麻酔になるとVEP波形は消失したが、浅い麻酔深度ではpVEFのP100潜時、fVEPのP2潜時に大きな影響はなかった。犬においてVEPを測定する際には全身麻酔が必要となるが、不動化が得られる程度の浅い麻酔深度では、麻酔がVEPに与える影響は少ないことが明らがとなった。(2)実験に用いた健常なビーグル犬6頭全頭で、50cm離れた1辺が1.22mmの格子縞模様の刺激によってVEPが記録された。VEPが記録されたことは、対象眼が刺激モニターの格子縞模様を視覚認識できていたこととなる。刺激距離(50cm)と格子縞模様の1辺(1.22mm)から視角を算出すると8.39arc/minとなる。これを空間周波数に換算すると3.58cycle/degreeとなり、さらに小数視力に換算すると0.12となる。つまり、今回用いたビーグル犬は小数視力で0.12以上の視力を有することが明らかとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Evaluation of refractive value by skiascopy in healthy Beagles2011

    • 著者名/発表者名
      S. Maehara, Y. Itoh, K. Higashinozono and Y. Izumisawa
    • 雑誌名

      Journal of veterinary medical scienses

      巻: 73(7) ページ: 927-929

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accuracy of hand-held autorefractometer for refractive examination of dog's eye, and influence of accommodative palsy2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Itoh, M. Hagiwara, S. Maehara and Y. Izumisawa
    • 雑誌名

      Animal eye research

      巻: 30 ページ: 3-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸素-セボフルラン吸入麻酔の麻酔深度がフラッシュ刺激視覚誘発電位に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤崇、前原誠也、泉澤康晴、伊藤良樹
    • 学会等名
      日本獣医内科学アカデミー/日本獣医臨床病理学会2012年大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-02-18
  • [学会発表] 獣医臨床における視覚誘発電位2011

    • 著者名/発表者名
      前原誠也
    • 学会等名
      第31回比較眼科学会年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] パターンVEPによる健常ビーグル犬の視力評価2011

    • 著者名/発表者名
      宮田祥嗣、伊藤良樹、佐藤崇、前原誠也
    • 学会等名
      第31回比較眼科学会年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 酸素-セボフルラン吸入麻酔の麻酔深度がパターンVEPに与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋輔、伊藤良樹、伊丹貴晴、石塚友人、田村純、山下和人、佐藤崇、前原誠也
    • 学会等名
      第31回比較眼科学会年次大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi