イネの紫外線B(UVB:280-320nm)抵抗性を左右する主要因子は、UVBによって生じたDNA損傷(シクロブタン型ピリミジン二量体:CPD)を修復するCPD光回復酵素である。イネにおいて、CPD光回復酵素はリン酸化修飾を受けていることが見出されたが、その生理学的意義は明らかでない。そこで、リン酸化修飾によってCPD光回復酵素のin vitro活性が変化するかを確認するため、イネに含まれるリン酸化型と非リン酸化型のCPD光回復酵素を分離精製する方法を検討した。イネ葉からCPD光回復酵素を精製し、脱リン酸化酵素を反応させることで、非リン酸化型CPD光回復酵素のみを含むタンパク質画分を得ることができた。また、リン酸化タンパク質特異的結合カラムを用い、リン酸化型CPD光回復酵素のみを含むタンパク質画分を得ることができた。これらの画分の酵素活性に関して、解析を進めている。 青色光を受容することによってリン酸化修飾を受けるクリプトクロムは、その配列の相同性から、CPD光回復酵素と同じファミリーに分類される。そこで、イネCPD光回復酵素のリン酸化修飾を行うシグナル経路を同定するため、イネ葉に様々な波長の光(UVB、UVA、青色光、赤色光)を照射し、CPD光回復酵素のリン酸化状態を解析した。その結果、イネ葉に対する照射では、波長によってCPD光回復酵素のリン酸化修飾は変化しないことが分かり、イネCPD光回復酵素は、クリプトクロムとは異なるメカニズムによってリン酸化修飾を受けると考えられた。
|