生理活性アルカロイドの母骨格として多く見られるインドリジジンの簡便合成法として、金触媒を用いた連続反応を確立した。条件最適化の検討を行った結果、最大95%収率で、目的とするインドリジジンを構築できることを見いだし、基質の適用範囲の拡大を試みたところ、完全置換ピロール部を持つインドリジジン合成を行うことに成功した。さらに、見いだした連続反応のアルカロイド合成への適用を試み、ラジニラムの不斉合成を達成した。この際、第4級炭素に隣接した三重結合をもつ基質に対しても金触媒による連続反応が適用可能であることを明らかとし、最終的にはマイクロウェーブ照射下、触媒量の酸の共存下金触媒を作用させると、65%収率でインドリジノンへと変換できることを見いだした。さらに新たなアシルピロールのカルボニル除去法を見いだし、短行程かつ良好な収率での全合成経路を見いだした。 さらに、アルカロイドの母骨格として有用なピロール、キノリジジン合成に、金触媒を用いた連続反応を展開し、それぞれ最適な条件を見いだすことに成功した。多置換ピロールの集約的合成への応用を見据え、分子間反応への展開を試みた結果、10モル%のRuphos配位子を持つ金触媒存在下最大86%収率でピロールが得られることを見いだし、基質適用範囲の確認を行った。また、キノリジジン合成に関しては、新たに基質を設計し分子内反応を適用し、2.5モル%のJohnphos配位子を持つ金触媒存在下、最大85%収率で様々なキノリジジンの合成が可能であることを見いだした。
|