• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

プロテオミクスを基盤とした統合失調症の新規治療標的分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21790067
研究機関名古屋大学

研究代表者

永井 拓  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (10377426)

キーワード薬理学 / 脳・神経 / 神経化学 / 基礎研究 / 蛋白質 / プロテオーム / 統合失調症 / グルタミン酸受容体
研究概要

統合失調症の主要な病態仮説にはドパミン過剰仮説、グルタミン酸低下仮説、神経発達障害仮説がある。それぞれの仮説に基づき、病態動物モデルが作製されている。我々は、グルタミン酸低下仮説に基づき、ヒトに陽性症状、陰性症状や認知障害も発現するフェンシクリジン(PCP)を連続投与したマウスにおいて統合失調症様行動が発現することを報告している。本研究では、PCP連続投与マウスを用いて新規創薬標的の可能性について検討した。二次元電気泳動によってタンパク質を分離した結果、約960個のスポットが検出された。各群の検出されたスポット数の平均は生理食塩水投与群が965±18個、PCP連続投与群が960±15個であった。個々のスポットについて解析した結果、9個のスポットに有意な発現変化が認められた。PCP連続投与群において発現が増加したスポットが7個、逆に発現が減少したスポットが2個検出された。発現変化が認められた9スポットについて質量分析およびデータベース検索を行った結果、7スポットを同定した。特に著しいタンパク発現の減少が認められた14-3-3θに着目して脳内の発現を免疫染色法によって調べた。PCP連続投与マウスの前頭皮質における14-3-3θ陽性細胞は生理食塩水投与マウスに比べ減少しており、14-3-3θ免疫活性はアストロサイトマーカーであるS100陽性細胞と一致した。また、新規物質探索試験において14-3-3阻害薬を前頭皮質に微量注入したマウスではPCP連続投与マウスと同様に記憶障害が認められた。以上の結果からPCP連続投与マウスにおいて発現が変化するタンパク群が存在し。統合失調症関連分子である可能性が示唆された。特に、前頭皮質における14-3-3θの発現低下が認知機能障害に一部関与していると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Dysfunction of dopamine release in the prefrontal cortex of dysbindin deficient sandy mice : an in vivo microdialysis study.2010

    • 著者名/発表者名
      Nagai T, et al.
    • 雑誌名

      Neurosci.Lett.

      巻: 470 ページ: 134-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nicotine ameliorates emotional and cognitive impairments induced by neonatal polyI : C treatment in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Yu J, et al
    • 雑誌名

      Open Behav.Sci.J.

      巻: 4 ページ: 9-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chronic restraint stress impairs neurogenesis and hippocampus-dependent fear memory in mice : Possible involvement of a brain-specific transcription factor Npas4.2010

    • 著者名/発表者名
      Yun, et al
    • 雑誌名

      J.Neurochem.

      巻: 114 ページ: 1840-1851

    • 査読あり
  • [学会発表] 新生仔期polyI : C処置によって誘発される不安様行動および学習記憶障害2010

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      第20回日本医療薬学会年会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      20101113-20101114
  • [学会発表] Methamphetamine increased Npas4, a neuronal PAS domain 4 expression ; a possible roic in neurite outgrowth and phosphorylated synapsin I expression.2010

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      第45回日本アルコール・薬物医学会、第22回日本アルコール精神医学会、第13回ニコチン・薬物依存研究フォーラム、平成22年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • 発表場所
      小倉
    • 年月日
      20101007-20101009
  • [学会発表] 周産期の免疫異常が神経精神発達におよぼす影響(シンポジウム)2010

    • 著者名/発表者名
      永井拓
    • 学会等名
      Neuro2010第33回日本神経科学大会、第53回日本神経化学会大会、第20回日本神経回路学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [図書] 実験薬理学シリーズ「実践行動薬理学」2010

    • 著者名/発表者名
      日本薬理学会編
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      金芳堂
  • [産業財産権] 統合失調症マーカー及びその利用2010

    • 発明者名
      尾崎紀夫, 永井拓, 吉見陽,山田真之亮
    • 権利者名
      名古屋大学
    • 産業財産権番号
      特願2010-147017
    • 出願年月日
      2010-06-29

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi